阪本順治監督、日本・キューバ合作「エルネスト」製作の道のりを報告
2017年8月23日 20:20

[映画.com ニュース]オダギリジョーが主演を務めた、日本とキューバの合作映画「エルネスト」の試写会が8月23日、東京・千代田区の日本記者クラブで行われ、メガホンをとった阪本順治監督が上映前の会見に出席。製作の経緯、撮影時のエピソード等を明かした。
映画は、キューバ革命の英雄として知られるチェ・ゲバラのゲリラ部隊に参加し、ゲバラから「エルネスト」と名付けられた日系人フレディ・前村の知られざる生涯を描く。2013年の後半にフレディの存在を知ったという阪本監督は、「ゲバラとともに戦った“革命戦士フレディ・前村”というよりは、名もなき医学生が、どういうキャンパスライフを経て、そこ(革命軍)に至ったのかを描きたかった」と明かす。
企画が立ち上がってからは、課題が山積みだったという。「まずキューバと合作が可能か確認しないといけない。合作はいくつもやったことがありますが、社会主義国と合作を目指すのは初めて。民間のプロダクションがありませんから、国の機構と組まないといけない。映画も作っているテレビの機構がありまして。今回はそこと組みました。まず内容を説明し、組めるかどうか。それが2014年の6月。最初の動き始めでした」。その後キューバに渡り、フレディの大学時代の友人、ゲバラの側近らに話を聞いたという。
「撮影まで10回くらいキューバに行った」という阪本監督。ロケハン、キャスティングを行うなかで直面した、次なる問題は「ゲバラを誰が演じるのか」。オダギリ以外の役者は「すべてキューバの俳優だった」と言い、「ゲバラはアルゼンチンの方なのですが、今回はキューバの役者。映画においてキューバの役者が、ゲバラを演じたことは1度もないらしくて。フィデル・カストロさんも出てくるので、カストロさんの役者を見つけるのも大変。当時生きてらっしゃいましたから、何を言われるのかわからない」と苦笑いを浮かべた。
撮影は日本のスタッフ27人、現地キューバのスタッフ100人という大所帯で行われた。阪本監督は「日本のスタッフがしんどい時も、キューバの方のユーモア、ラテンの気質に助けられました」と感謝。「キューバの映画人たちに『日本人の監督が、あの時代のキューバを描くのは違和感があるか?』と聞いた時に、『まったくない。キューバの映画界は年間にそんなに本数は撮らないので、しばらくあの時代を描いた映画はない。だから、日本の方が主演であっても、キューバにとって、これは自分たちの映画である』とおっしゃっていただいた。じゃあ堂々とやらせていただこうと思いました」と熱弁した。
「エルネスト」は、10月6日から東京・TOHOシネマズ新宿ほか全国で公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ