瀧口修造、コクトーに憧れた台湾シュルレアリスム詩人団体のドキュメンタリー公開
2017年6月7日 12:00
[映画.com ニュース]台湾のアカデミー賞に相当する金馬奨最優秀ドキュメンタリー賞受賞作で、1933年日本統治下の台湾に登場したモダニズム詩人団体にスポットを当てたドキュメンタリー「日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち」が8月公開する。
80年以上の時を経て、台湾で注目を集めるモダニズム詩人団体「風車詩社」(ふうしゃししゃ)。古都・台南で、日本近代詩の先駆者である西脇順三郎や瀧口修造らから刺激をうけ、日本文学を通してジャン・コクトーなどの西洋モダニズム文学に触れる中で、台湾の若きシュルレアリストたちの情熱は育まれていった。
ホアン・ヤーリー監督が、日本語で台湾文学を創造しようとした若き詩人たちによる「風車詩社」の詩にみせられ、関係者への取材、綿密な資料調査を行い、文学を通し、当時の台湾と日本の関係、文学的交流、そして二二八事件、白色テロなど社会的な側面を浮き上がらせる。
「日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち」は、8月からシアター・イメージフォーラム他全国順次公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー