瀧口修造、コクトーに憧れた台湾シュルレアリスム詩人団体のドキュメンタリー公開
2017年6月7日 12:00

[映画.com ニュース]台湾のアカデミー賞に相当する金馬奨最優秀ドキュメンタリー賞受賞作で、1933年日本統治下の台湾に登場したモダニズム詩人団体にスポットを当てたドキュメンタリー「日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち」が8月公開する。
80年以上の時を経て、台湾で注目を集めるモダニズム詩人団体「風車詩社」(ふうしゃししゃ)。古都・台南で、日本近代詩の先駆者である西脇順三郎や瀧口修造らから刺激をうけ、日本文学を通してジャン・コクトーなどの西洋モダニズム文学に触れる中で、台湾の若きシュルレアリストたちの情熱は育まれていった。
ホアン・ヤーリー監督が、日本語で台湾文学を創造しようとした若き詩人たちによる「風車詩社」の詩にみせられ、関係者への取材、綿密な資料調査を行い、文学を通し、当時の台湾と日本の関係、文学的交流、そして二二八事件、白色テロなど社会的な側面を浮き上がらせる。
「日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち」は、8月からシアター・イメージフォーラム他全国順次公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【私が次に観る映画は絶対にコレ】うおお…むちゃくちゃ面白そう――予告とあらすじだけで今すぐ観たい
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート