瀧口修造、コクトーに憧れた台湾シュルレアリスム詩人団体のドキュメンタリー公開
2017年6月7日 12:00

[映画.com ニュース]台湾のアカデミー賞に相当する金馬奨最優秀ドキュメンタリー賞受賞作で、1933年日本統治下の台湾に登場したモダニズム詩人団体にスポットを当てたドキュメンタリー「日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち」が8月公開する。
80年以上の時を経て、台湾で注目を集めるモダニズム詩人団体「風車詩社」(ふうしゃししゃ)。古都・台南で、日本近代詩の先駆者である西脇順三郎や瀧口修造らから刺激をうけ、日本文学を通してジャン・コクトーなどの西洋モダニズム文学に触れる中で、台湾の若きシュルレアリストたちの情熱は育まれていった。
ホアン・ヤーリー監督が、日本語で台湾文学を創造しようとした若き詩人たちによる「風車詩社」の詩にみせられ、関係者への取材、綿密な資料調査を行い、文学を通し、当時の台湾と日本の関係、文学的交流、そして二二八事件、白色テロなど社会的な側面を浮き上がらせる。
「日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち」は、8月からシアター・イメージフォーラム他全国順次公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー