ロシアの巨匠アンドレイ・コンチャロフスキーが来日 黒澤明との思い出を語る
2017年6月5日 20:15

[映画.com ニュース] ロシアの芸術・文化を海外へ発信するプロジェクト「ロシアンシーズンズジャパン2017」の開催を記念し、ロシア映画の巨匠アンドレイ・コンチャロフスキー監督の最新作「パラダイス」のジャパンプレミアが6月5日、TOHOシネマズ六本木ヒルズであり、来日したコンチャロフスキー監督と、主演であり監督の妻のユリヤ・ビソツカヤが舞台挨拶を行った。
コンチャロフスキー監督は、若き日にソ連・日本合作映画「デルス・ウザーラ」(1975)の編集中に黒澤明監督を見かけていたそうで、その後、黒澤監督が執筆した脚本を基に「暴走機関車」(85)を製作し、ゴールデングローブ賞主演男優賞を受賞した。「様々なジャンルの作品を撮る黒澤監督は私のお手本。黒澤監督との交流が始まり、監督が握ったお寿司をいただいたりと貴重な経験をしました」と振り返る。また、ウォッカの杯を重ねて酔った黒澤監督と、レーニンについての議論をしたというエピソードも披露した。
また、本プロジェクトの日本開催については「政治的に複雑な状況ですが、芸術がお互いを理解する手助けになると思う。私にとって日本文化は近しいもの。出来るだけ少ないもので、出来るだけ多くのものを得るという日本の文化の原則は、ロシアの文化にとっても大事なこと」と持論を述べた。
第73回べネチア国際映画祭銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞した今作は、第2次大戦下のフランスとドイツを舞台に、ナチスによるユダヤ人襲撃から子供たちを匿った罪で捕まるロシア人のオルガ、ナチス占領下の刑務所で働くフランス人のジュールス、ナチス親衛隊兵として、ユダヤ人の大量虐殺任務に就くドイツ人のヘルムートという立場の違う3人の男女の視点で描かれた物語。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー