生田斗真がたどりついた、新たな境地
2017年2月26日 11:30

[映画.com ニュース] 一筋縄ではいかないキャラクターに果敢に身を投じ、さまざまな顔を蓄積してきた生田斗真。しかし、「彼らが本気で編むときは、」のリンコは、臨界点突破といえるほどの挑戦だったに違いない。性別適合手術を受けたトランスジェンダーの女性。「俳優人生の中で最も苦労した役」と認めるように、衣装やメイクはもちろん、立ち居振る舞いのひとつひとつに細心の注意を払った。(取材・文/鈴木元)
トランスジェンダーの女性を演じるというだけで難しいことは容易に想像がつく。だが、荻上直子監督が米国生活での体験から抱いた違和感から生まれた、5年ぶりの新作となるオリジナル脚本にはそれを凌駕(りょうが)する魅力を感じた。
「そんなことはどうでもよくなっちゃうくらい、すごくいい脚本だったので絶対に関わりたい。ただ、どこまでリンコさんになれるかにこの映画はかかっているので、本当に大変な闘いになるなと。その予想の斜め上にいくくらい俳優人生の中で最も苦労した役でした(苦笑)」
介護士のリンコが恋人のマキオと暮らしている家に、母親が家を飛び出してしまったマキオのめいのトモがやって来る。初めは戸惑うトモだったが、惜しみない愛情と安らぎを与えてくれるリンコを徐々に受け入れ、リンコもまたトモの母親になろうという思いに至る。
女性らしく見せるために衣装やメイク、髪形はスタイリストを交え幾度となくテストを繰り返し、発声法も試行錯誤しながらつくり上げていった。それでも当然、不安は残ったはずで、それを払しょくしてくれたのが“カレシ”の桐谷健太だという。
「視覚的にも聴覚的にも説得力を出さなければいけなかったのでけっこう苦労しました。それでもぬぐいきれない不安を、桐谷健太という男が全部ふきとってくれた。『きれいだよ、かわいいよ』『大丈夫だ。斗真だったらやれる』っていつも近くにいて背中を押してくれて、とても助けられました」
周囲の支えもあり、約1カ月の撮影中は帰宅してもマニキュアを落とさず、スカートをはくなどしてリンコでいることに徹したという。モチベーションを保ち撮影を乗り切れた要因として、荻上監督がこの映画に懸ける熱い思いに応えたい気持ちが強かったと述懐する。
「撮影中は、2人で手をつないで崖のふちにいるような感じ。僕もすごくリスクを負った役だったし、監督自身もようやく新作が撮れる、コケたらもう映画が撮れないかもしれないくらいの思いを持っていたので、とにかく成立させなきゃいけない、リンコさんとして生きなきゃっていう思いだけでした」
クランクアップ後も、リンコとしてスクリーンで生きられているかという懸念は付きまとっていたが、完成した作品を見て留飲を下げることになる。
「手応えはあったけれど、判断基準が分からないから手応えがないまま終わってしまったんです。でも、仕上がったものを見て、自分が出ているんですけれどとてもいい映画だなって思った。LGBTの方が見ても、そうでない方が見てもいろんな愛の形、家族の形、生き方があるよねって寄り添える映画になったんじゃないかと思います」
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー