渡辺紘文&雄司兄弟「プールサイドマン」で現代の日本人を問う「叩かれるのは覚悟の上」
2016年10月30日 11:00

[映画.com ニュース] 渡辺紘文監督が脚本・編集・出演を兼ね、実弟の雄司氏がプロデュース・音楽監督を務める「プールサイドマン」が10月29日、第29回東京国際映画祭の「日本映画スプラッシュ」部門でお披露目され、渡辺兄弟と主演のチェリスト・今村樂がTOHOシネマズ六本木ヒルズでの上映後にティーチインを行った。
兄弟で映像制作集団「大田原愚豚舎」を設立し、同年の「そして泥船はゆく」、昨年の「七日」も同映画祭に出品。渡辺監督は3作連続での参加に、「僕たちを育ててくれたのは東京国際映画祭であり、来てくれたお客さん。自主映画だけれど、またやって来て皆さんに会いたい」と飽くなき創作意欲をにじませた。
「プールサイドマン」は、単調な日々を送るプール監視員が、欠員が出た隣町のプールに出向いたことで味わう不条理を追う。プール監視員の経験がある渡辺監督は、「多面的なテーマを盛り込んだので、無限の解釈をしてほしい。ただ大きなテーマのひとつは、テロリズム、暴力、殺りくの時代に生きている日本人を追究しようということ。叩かれるのは覚悟の上で、かなり強い決意で作った」と全作を通じて一貫している映像表現を強調した。
雄司氏も、「兄弟なので、考え方がものすごく似ている。同じ映画を見て、同じニュースに面白いと感じ、そういうものがだんだん蓄積して『ブールサイドマン』になった」と同調。音楽に関しても、「なるべく感情に音楽を乗せたくない。音楽は日常に絶対流れているので、どこにも寄らないせめぎ合いを感じてほしい」と訴えた。
今村は雄司氏の高校、大学の先輩という縁での俳優初挑戦で「演技のことはよく分からないので、そこにただいるようにしていればいいのかなと思ってやった。テーマが重いので、まだ僕の中でも消化しきれていない」と苦笑い。だが、渡辺監督は「音楽をやっている人はライブに慣れているから、本番での集中の仕方がすごい。それで助けられたこともある」と称えていた。
第29回東京国際映画祭は、11月3日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI