「タクシードライバー日誌」監督、インドネシアのトム・クルーズ起用に満足げ
2016年10月28日 16:30

[映画.com ニュース] 第29回東京国際映画祭で、国際交流基金アジアセンターによるアジア映画の特集上映「CROSSCUT ASIA」部門。3回目となる今年は「カラフル!インドネシア」を題し同国を代表する10作品を上映。10月28日、「タクシードライバー日誌」のテディ・スリアアトマジャ監督が、TOHOシネマズ六本木ヒルズでの上映後にティーチインを行った。
スリアアトマジャ監督は東京生まれ。自ら「親密さについての3部作」と題した3本を引っ提げての凱旋に、「いろいろな国のいろいろな方に見てもらえる体験は素晴らしい。多くの方に見ていただいて、とてもうれしい」と喜んだ。
「タクシードライバー日誌」はその第2作に当たり、第63回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門にも出品。タクシー運転手の青年が、借金返済のためにしょう婦をしている隣人の女性に思いを寄せていく過程が描かれており、「手掛けたことがないジャンルだったので、チャレンジしたかった。最初は1人の男が女性を救うシンプルな、スーパーヒーローの物語で、脚本は30ページほどしかなかったが、セクシュアリティや宗教観念を加えていった」と説明した。
タクシー運転手を演じたレザ・ラハディアンは、「インドネシアではトム・クルーズのような存在で、こんな低予算のアートハウスな映画は初めてだったが、すごく気に入ってくれて出演を即決してくれた」と満足げ。青年はしょう婦への思いが強すぎるあまりに、予想外の行動に出るが、「強く愛しすぎたり、宗教を信じすぎるという執着によって、人間は平常心を失うということを描きたかった。いかに人間は過酷な状況に追い込まれると、考えられないことをしてしまうんだよ」と明かしていた。
第29回東京国際映画祭は、11月3日まで開催される。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ