「タクシードライバー日誌」監督、インドネシアのトム・クルーズ起用に満足げ
2016年10月28日 16:30
[映画.com ニュース] 第29回東京国際映画祭で、国際交流基金アジアセンターによるアジア映画の特集上映「CROSSCUT ASIA」部門。3回目となる今年は「カラフル!インドネシア」を題し同国を代表する10作品を上映。10月28日、「タクシードライバー日誌」のテディ・スリアアトマジャ監督が、TOHOシネマズ六本木ヒルズでの上映後にティーチインを行った。
スリアアトマジャ監督は東京生まれ。自ら「親密さについての3部作」と題した3本を引っ提げての凱旋に、「いろいろな国のいろいろな方に見てもらえる体験は素晴らしい。多くの方に見ていただいて、とてもうれしい」と喜んだ。
「タクシードライバー日誌」はその第2作に当たり、第63回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門にも出品。タクシー運転手の青年が、借金返済のためにしょう婦をしている隣人の女性に思いを寄せていく過程が描かれており、「手掛けたことがないジャンルだったので、チャレンジしたかった。最初は1人の男が女性を救うシンプルな、スーパーヒーローの物語で、脚本は30ページほどしかなかったが、セクシュアリティや宗教観念を加えていった」と説明した。
タクシー運転手を演じたレザ・ラハディアンは、「インドネシアではトム・クルーズのような存在で、こんな低予算のアートハウスな映画は初めてだったが、すごく気に入ってくれて出演を即決してくれた」と満足げ。青年はしょう婦への思いが強すぎるあまりに、予想外の行動に出るが、「強く愛しすぎたり、宗教を信じすぎるという執着によって、人間は平常心を失うということを描きたかった。いかに人間は過酷な状況に追い込まれると、考えられないことをしてしまうんだよ」と明かしていた。
第29回東京国際映画祭は、11月3日まで開催される。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー