映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

ロバート・レッドフォードが語る、中年&老年の危機描いた「ロング・トレイル!」への思い入れ

2016年7月9日 06:00

リンクをコピーしました。
ロバート・レッドフォード
ロバート・レッドフォード
(C)2015 BIG WALK PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED.

[映画.com ニュース]オスカー俳優のロバート・レッドフォードが主演・製作を務め、映画「ロング・トレイル!」。シニア2人組が3500キロに及ぶ自然歩道、米アパラチアン・トレイル踏破の旅を描く物語で、原作となったベストセラー作家、ビル・ブライソンの紀行文「A Walk in the Woods」への思い入れをレッドフォードが語った。

2002年に偶然原作を手にし、13年もの歳月をかけて20015年にアメリカ公開にこぎつけた。「どうして手に取ったのかわからないが、ちょうど家を出るところだったから、持って行って読んだんだ。一読して、ああこれは運命だと思ったね。一冊の本でこんなに何度も声を出して笑ったのは初めてだと思う。私はしゃれたユーモアが好きで、この本には至る所にそれがちりばめられていた。皮肉ギリギリの“ちゃかしたユーモア”。色々な本や映画と巡り合ってきたけれど、本当のユーモアは真実からしか生まれない。それを誰かと分かち合いたい気持ちに突き動かされて、どうにか映画にできないかと思ったんだ」

レッドフォードは突如3500キロ踏破を思いつく紀行作家を演じた。何の変哲も無い日常に飽き飽きしていた、どこか偏屈な自身の役柄について「ビルはなぜ自分がアパラチアン・トレイルにひかれたか分かっていない。どうしてその衝動に駆られたのかが説明できないんだ。だけど人生でそう思う時期にさしかかっていた。人生のある瞬間に訪れる衝動だね。中年の危機、と言えるかもしれないが、いや、この場合だと老年の危機かもしれない。説明できないような危機なんだ」と分析する。

そして、「今までのやってきたことや、仕事面での生活がもう意味をなさなくなってきた。どうしたらいいかが分からないから、一人でどこかへ行きたいと思うようになる。そして何かに挑戦したいと思う。何か極端なことに。たとえそれが家族に受け入れられなくても、理解されなかったとしても、自分がチャレンジしないことには今後の人生を生きていけないと思い始めるんだ。そして彼は無謀とも言える旅に出た。3500キロを歩く旅にね」と説明した。

ロング・トレイル!」は、7月30日から、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開。

ロバート・レッドフォード の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!の注目特集 注目特集

“ベスト主演映画”TOP5を発表! NEW

【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”

提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザーの注目特集 注目特集

ワン・バトル・アフター・アナザー NEW

【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった

提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”の注目特集 注目特集

96%高評価の“前代未聞の心理戦”

【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス

提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本の注目特集 注目特集

映画.com編集長が推したい一本

【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!

提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…の注目特集 注目特集

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…

【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作

提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作の注目特集 注目特集

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作

【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)

提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?の注目特集 注目特集

なんだこのかっこいい映画は…!?

「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――

提供:ディズニー

宝島の注目特集 注目特集

宝島

【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 10月4日更新

映画ニュースアクセスランキング