湯山玲子&ペヤンヌマキ、尾行とセックスは似ている?「二重生活」ギリギリトーク展開
2016年6月22日 14:30

[映画.com ニュース] 門脇麦、長谷川博己、菅田将暉、リリー・フランキーが顔をそろえた「二重生活」の“R15”女性限定試写会が6月21日、都内で行われ、著述家の湯山玲子氏とAV監督で劇団「ブス会*」を主宰するペヤンヌマキ氏が、本作のエロティシズムについてトークを繰り広げた。
直木賞作家・小池真理子氏の同名小説を、NHK特集ドラマ「ラジオ」で文化庁・芸術祭大賞を受賞した岸善幸監督が大胆に脚色して映画化。ゲームグラフィックデザイナー・卓也(菅田)と同せい中の大学院生・珠(門脇)は、修士論文の担当教授・篠原(リリー)から、自分と何の利害関係もない1人の対象を追いかけて生活や行動を記録する“哲学的尾行”の実践を提案される。珠は、自宅マンションの隣に住む編集者の石坂(長谷川)の尾行を開始し、他人の生活をのぞき見る行為にのめり込んでいく。
湯山氏は開口一番「(劇中の)尾行は完全にセックスのメタファー」と持論を展開。「尾行して内面に入っていく。セックスも尾行と同じく、相手の本能に触れてしまう行為」という言葉に、鑑賞したばかりの女性客は同調。一方のペヤンヌマキ氏は、尾行シーンを挙げて「このカメラアングルを痴漢ものの追跡シーンで自分もよく撮るなと思った。(対象を)追いかけて撮るのは実物以上に魅力的に見える」と監督目線で語った。
湯山氏は劇中で描かれる珠と卓也のラブシーンを“ニュー濡れ場”と評し「20代のセックス。大学生のときってあんなんだよね」とリアル度を称賛。本作や「ジョゼと虎と魚たち」を例に挙げ、「女性の性事情がここ4、5年、インターネットの普及によって変わってきた。女性は物語性があった方が色っぽさを感じる。日本映画界もそのあたりをわかっていて、昨今の邦画は本番にいたるまでのラブシーンがねちっこく、男優さんがすごくいい」と俳優の“本気度”に言及した。長谷川については「関係性の中で、男が女に欲情していくさまがうまい。堪能させていただきました」とうっとり。その後も過激なトークで会場を笑いに包んでいた。
「二重生活」は、6月25日から全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






「ルノワール」あらすじ・概要・評論まとめ ~うつろう1980年代を背景に、少女のまなざしを通じて描く“大人になること”~【おすすめの注目映画】
2025年6月19日 10:30
映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント