ダイビングの聖地、美しい珊瑚礁の漂海民を描くインドネシア映画公開
2016年3月7日 08:00

[映画.com ニュース]世界遺産に登録された美しい珊瑚礁を持つインドネシアの海域、ワカトビを舞台にした映画「鏡は嘘をつかない」が、6月4日から岩波ホールで公開する。漁に出たまま戻らぬ父の帰りを待ち続ける娘と母の物語だ。
本作の登場人物である漂海民のバジョ族は、海で生まれて海で死ぬと言われ、高床式の小屋で豊かな海の恵みを受けながら生活している。また、インドネシアのスラウェシ島の東南部にあるワカトビは、ダイビングの聖地としても知られており、息をのむ美しい海の映像も本作の魅力のひとつだ。
自然に関するドキュメンタリーを多く製作してきた、カミラ・アンディニ監督の長編デビュー作。ダイビングを通じてワカトビの海とバジョ族の文化や風習に魅了されたというアンディニ監督は、ワカトビ県や世界自然保護基金(WWF)の協賛を得て本作を製作。インドネシアを代表する映画監督で、アンディニ監督の父であるガリン・ヌグロホが、プロデューサーを務めた。本作は、東京国際映画祭でトヨタ・アース・グランプリ、アジア映画賞スペシャルメンションの2つの賞を受賞している。
“海のジプシー”といわれる漂海民のバジョ族が暮しているワカトビ。10歳の少女パキスは、漁に出たきり戻ってこない父の無事を信じて、自分の鏡に父の姿が現れることを、ひたすら願っていた。バジョ族にとって鏡は真実を映す神聖なものだった。母はそんな娘を心配するが、自身も夫の死を受け入れられなかった。ある日、イルカの生態を研究する青年が村にやってきて、母娘の日々が少しずつ変わっていく。
「鏡は嘘をつかない」は、6月4日から岩波ホールほか全国順次公開。
関連ニュース




映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント