片岡愛之助×黒澤明監督!東京国際映画祭「歌舞伎座スペシャルナイト」でコラボ実現
2015年9月14日 05:00

[映画.com ニュース] 第28回東京国際映画祭(10月22~31日開催)で実施される特別上映イベント「歌舞伎座スペシャルナイト」で、歌舞伎俳優・片岡愛之助が日本映画界の巨匠・黒澤明監督作品とコラボレーションすることがわかった。イベントでは、片岡による歌舞伎舞踊「雨の五郎」が上演され、その後に黒澤監督作「虎の尾を踏む男達」が上映される。
昨年の第27回東京国際映画祭で初めて企画され、好評を博した「歌舞伎座スペシャルナイト」が今年も開催。日本が世界に誇る歌舞伎舞踊や、日本映画の名作を東京・東銀座の歌舞伎座で楽しむ一夜を演出する。片岡は、「歌舞伎も映画同様娯楽です。見たことのない映画、新作映画には興味を持って劇場へ足を運ばれるように、歌舞伎にもこの東京国際映画祭プレゼンツ『歌舞伎座スペシャルナイト』をきっかけに、足をお運びいただければ本望です」と呼びかけている。
さらに、片岡は「雨の五郎」について「春雨の中、遊女・化粧坂少将(けわいざかのしょうしょう)の恋文を手に廓(くるわ)へ通う五郎の色気とカラミとの豪快な立ち回りが見どころです」と説明。「見得を切るようなザ・歌舞伎という場面もある、歌舞伎らしい華やかさが満載です」とアピールしている。
歌舞伎十八番のひとつに数えられる「勧進帳」を題材にした映画「虎の尾を踏む男達」は、1945年に完成したものの、日本の検閲官が「勧進帳」を愚弄(ぐろう)していると言及したことで、7年間にわたり存在自体が封印されたという逸話を持つ作品。また、戦後日本の占領にあたったGHQは、歌舞伎そのものを「封建的道徳を賛美し、民主化の妨げになる」とし、多くの演目を上演禁止に処していた。その時代にあって、「虎の尾を踏む男達」はGHQの映画部門担当官の目に止まり、政治を超えた芸術への理解を得た結果、1952年4月24日に劇場公開された。
片岡は、同作に対し「歌舞伎の演目が題材に選ばれていますので、歌舞伎俳優としてはうれしい作品です」とコメントを寄せる。そして、「検閲に引っかかりましたが、GHQの方々のご尽力で、歌舞伎と同様に復活できた歴史を持つ作品が、戦後70年目の節目に歌舞伎座で上映されることには、ご縁を感じます。『雨の五郎』とともにぜひ楽しんでいただければと思います」と語っている。
「歌舞伎座スペシャルナイト」は、10月26日に歌舞伎座で実施。10月3日の午前10時から、特性弁当付きチケット(税込1万円)が販売開始される。
フォトギャラリー
関連ニュース





映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和