若山耀人&平祐奈、映画撮影で「いただきます」の意味を学ぶ
2015年3月27日 21:15

[映画.com ニュース]「島ぜんぶでおーきな祭 第7回沖縄国際映画祭」が開催中の那覇・桜坂劇場で3月27日、TV DIRECTOR'S MOVIEとして「ぼくが命をいただいた3日間」が上映され、主演の若山耀人と平祐奈をはじめ、共演の高橋和也、松原智恵子、工藤里紗監督が舞台挨拶に出席した。
同作は、初めて父の田舎を訪れた小学6年生の悠介の眼差(まなざ)しに主軸を置き、日本の伝統的な食文化を絡めながら「食べる」こと、「生きる」こと、「命をいただく」ことなどを学んでいく食育エンタテインメント作品。工藤監督は、「3歳の息子がいるのですが『いただきます』という挨拶が、ただ唱えるだけの呪文に形骸化していたことに気付きました。牛さんのお肉が牛さんだったという意味を知ってからは、『いただきます』の言い方に変化が出てきたんです。そもそも、食べるってどういうことなんだということを、多くの方にわかってもらいたかった」と製作にいたった背景を明かした。
若山は、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で岡田准一が扮した主人公の幼少期・万吉と、主人公の嫡男・松寿丸を好演したことが記憶に新しい。この日はタキシード姿で登壇し「撮影を通して、いつも当たり前のように言っている『いただきます』という言葉にすごくたくさんの意味があって、動物や植物の命をいただく感謝の気持ちのこもった言葉だと改めて学ぶことができました」と丁寧な口調で話した。
一方の平も撮影で多くの経験をしたようで、「鳥をしめたり鹿を解体したり……。お弁当に入っていたお肉も、『これも鳥さんから命をいただいたんだな』と思いながら食べていました」と告白。2人の様子を穏やかな眼差(まなざ)しで見守っていた高橋は、「2人にとってもすごく新鮮だったのでしょうね。この2人が新鮮に演技してくれたことが、作品にリアリティを与えてくれた」と称えていた。
「島ぜんぶでおーきな祭 第7回沖縄国際映画祭」は、3月29日まで。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ