永作博美、主演映画を引っ提げ「ribbon」時代以来21年ぶり訪台
2014年11月11日 14:00

[映画.com ニュース] 永作博美と佐々木希が主演する映画「さいはてにて やさしい香りと待ちながら」が、台湾の映画祭・第51回台北金馬影展(11月6~27日)の「アジアの窓」部門に出品され、9日の公式上映にあわせて、永作とチアン・ショウチョン監督が記者会見や舞台挨拶、上映後のティーチインに立った。
能登半島の最北端・奥能登で焙煎コーヒー店を営む女性・岬(永作)と、店の向かいに暮らすシングルマザーの絵里子(佐々木)を中心に、一杯のコーヒーがつむぐ人の温かなつながりを描いたヒューマンドラマ。台湾の名匠ホウ・シャオシェンに師事したチアン監督がメガホンをとり、すでにバンクーバー、釜山、ロンドン、ハワイ、香港と各地の海外映画祭に正式招待され、高い評価を得ている。
台北市内のホテルで会見した永作は、アイドルグループ「ribbon」時代以来21年ぶりの訪台であることを明かし、「謝謝! 21年ぶりに台湾に来られました!」とニッコリ。また、チアン監督との仕事については、「監督は慣れない日本という土地での演出、日本人の演技レベルを察するのは非常に困難だったと思います。ただ、監督のやり方は非常に魅力的に見えましたので、演出の指し示す方向を探ろうと一生懸命に聞いて演じようと思った」という。一方のチアン監督も、「永作さんと仕事ができて嬉しかった」と返した。
舞台挨拶では、映画のタイトルと自身を流ちょうな中国語で紹介した永作に、会場から称賛の声が沸いた。永作は「コーヒーは飲むばかりだったので、焙煎の仕方から勉強しました。役には愛情の深さ、優しさも感じています。21年ぶりの台湾は全然違う街になっていたと感じています」と役作りのほか、台湾の街の話題にも触れ、上映後のティーチインでも「芝居は人生勉強の場、修行の場と思っています。人間、日々何が起こるかわらかないと思い、役をやる度に日々楽しもうと思います」と女優としての心構えについて語った。
「さいはてにて やさしい香りと待ちながら」は、2015年2月28日公開。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
大阪アジアン映画祭の“いま”――20回目の節目から異例の“前倒し”開催へ、「大阪アジアンなら“観てみたい”」の期待に応え続けるということ【アジア映画コラム】
2025年8月31日 10:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー