世界のキタノ“生みの親”T・レインズ、日本のインディ映画に過激なエール
2014年10月31日 16:00

[映画.com ニュース]第27回東京国際映画祭とぴあフィルムフェスティバル(PFF)との共催によるシンポジウム「世界から見た日本映画の強みと弱み」が10月30日、TOHOシネマズ日本橋で開催された。
英国の映画評論家で「日本映画スプラッシュ」部門の審査委員を務めるトニー・レインズと、「ナイアガラ」が今年のカンヌ映画祭などに出品されPFFでグランプリを獲得した早川千絵監督が参加。アジア映画への造詣が深く、北野武監督をヨーロッパに紹介したことでも知られるレインズは「幸いに東アジアを多く旅する機会に恵まれ、映画を作っている多くの人と出会って喜びを分かち合い、違う観客にも見てもらいたいと思うのは自然なこと。おいしいと思ったレストランを友人に紹介するのと同じことだ」と信条を吐露した。
その上で、日本のインディペンデント映画に常に注目していると強調。「大事なのは、作るものに誠実であるべき。テーマに対して愛情がなければ、観客にも認められない。どこで生まれて、なぜ作っているのかということに自覚的でないアーティストはどこかに閉じ込めてしまえばいい。アイデア本位の映画に残る価値はない」と過激な提言で奮起を促した。
早川監督は、映画学校の卒業制作だった「ナイアガラ」について、「だいぶ素人くさくて、監督と呼ばれるのが恥ずかしかった。一緒に上映される他の作品を見るたびに落ち込んでいた」と述懐。これに対しレインズが、「どんな基準で見ても素晴らしい。卑下することはない。短編だから商業ベースではないが、そういう制約のない映画祭などで上映を続けていくのにふさわしい」と期待を寄せていた。
第27回東京国際映画祭は10月31日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント