東京国際映画祭上映作「36のシーン」監督、コンセプチュアルな製作手法を披露
2014年10月27日 10:40

[映画.com ニュース] 第27回東京国際映画祭CROSSCUT ASIA部門のタイ映画「36のシーン」が10月26日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで公式上映され、本作でメガホンをとったナワポン・タムロンラタナリット監督がティーチインに出席。終始柔和な笑みをたたえながら、コンセプチュアルな製作手法を明かした。
昨年の第26回、Twitterを全面に取り入れた実験的な演出が話題となった上映作「マリー・イズ・ハッピー」のナワポン監督が、ロケハン係の女と美術監督の男という映画製作スタッフの男女が織りなす恋の行方を、ワンシーンワンショットで撮影された“36”の場面で描いた。
「36」の意味を聞かれると、「1本のフィルムで36枚の写真が撮れるところからコンセプトを得ました。だから36枚で物語を構成できれば、1本の映画が撮れるのではないか。映画の新しいストーリーの展開方法も実験してみたいと思いました」と語る。それだけに、「実験映画なので撮り終えたらそれで終わり。あとは観客の反応が『好き』か『嫌い』かということだけです」と客席に判断をゆだねた。
さらに、本作が4コマ漫画性を帯びていると指摘されたが「画は1枚1枚つながっているわけではなく、つなげるのは観客がやる作業。だから、必ずしも4コマ漫画のような起承転結はないのです」と首を振る。そして「例えて言うと、まるで友達のFacebookのフォトアルバムをのぞき見している感じ。見ていると、この頃は恋愛して楽しそうだけど、ある時は落ち込んでいるんだろうなと勝手に想像して話を作っていく」とユニークな発想法を披露した。
また、ナワポン監督は10月25から東京・明治神宮外苑絵画館前で開催されている「TOKYO DESIGNERS WEEK2014」にアート作品を出品しているという。「ヤングクリエイター展アート部門においてあるので、もしお時間あれば見に来てください」と笑顔でアピールに努めていた。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった1秒のシーンが爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

186億円の自腹で製作した狂気の一作
【100年後まで語り継がれるはず】この映画体験、生涯に一度あるかないか…
提供:ハーク、松竹

なんだこの映画は!?
【異常な超高評価】観たくて観たくて仕方なかった“悪魔的超ヒット作”ついに日本上陸!
提供:ワーナー・ブラザース映画

すさまじい映画だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

“生涯ベスト級”の絶賛、多数!
「愛しくて涙が止まらない」…笑って泣いて前を向く、最高のエール贈る極上作【1人でも多くの人へ】
提供:KDDI

究極・至高の“昭和の角川映画”傑作選!
「野獣死すべし」「探偵物語」「人間の証明」…傑作を一挙大放出!(提供:BS10 スターチャンネル)