ベネチアで「ニンフォマニアック Vol.2」ディレクターズカット版が初上映 席を立つ観客も
2014年9月3日 16:50

[映画.com ニュース] 第71回ベネチア国際映画祭も折り返しに入り、話題作やさまざまなイベントが開催されている。
コンペティションでは、以前から注目度の高かったファティ・アキンの138分の大作「The Cut」が披露された。1915、16年のトルコにおけるアルメニア人虐殺の歴史を題材に、混乱のなかで娘たちと生き別れになった父親の娘探しの旅路を描く。トルコからキューバ、果てはアメリカに行き着く見応えのある物語だが、後半やや冗長に感じられるのが難点か。一方、意外な府兵はフランスの若手監督ダビッド・オエロファンの「Loin des hommes」だ。アルベール・カミュの短編をもとにした本作は、50年代アルジェリア独立運動に伴う動乱のなか、殺人犯と、彼を連行するはめになった村の教師の砂漠の彷徨をスリリングに描く。
アキンの作品同様、こちらも政治的な史実をもとにしながら主題はあくまでヒューマンストーリー。西部劇を彷佛(ほうふつ)させるスケールのなかで、主演のビゴ・モーテンセンとフランスの若手レダ・カテブの男臭い顔合わせが映画をけん引する。
アウト・オブ・コンペティションではラース・フォン・トリアーの「ニンフォマニアック Vol.1」「ニンフォマニアック Vol.2」のディレクターズカット版が披露された。「ニンフォマニアック Vol.1」はすでに今年のベルリン国際映画祭で上映されたが、「ニンフォマニアック Vol.2」は今回が初。180分の長尺は性器のクローズアップや妊婦自らの堕胎シーンなど衝撃のカットがあり、上映中には退場する観客も少なくなかった。残念ながらトリアーはベネチアを訪れず、レッドカーペットはシャルロット・ゲンズブール、ユマ・サーマン、ステラン・スカルスガルドのみとなった。
現地時間の29日には、今年の栄誉金獅子賞に輝いたドキュメンタリーの重鎮、フレデリック・ワイズマンの授与式がおこなわれた。監督の盟友ミシェル・ピコリが壇上に上がり、「彼はスケールの大きな監督。以前から友人だが、出演を頼まれたことがないのが悔しい。でもいまでも君のことが大好きだよ」と語り、温かい拍手のなかトロフィーを授与した。
また9月2日には眼鏡メーカーPersolからその才能をたたえ「ヴィジョナリー・タレント」賞を授与されたフランシス・マクドーマンドの受賞式も開催された。マクドーマンドはパートナーのジョエル・コーエンを伴ってレッドカーペットに登場。授賞式の後には、彼女が主演したリサ・チョロデンコのテレビ映画シリーズ「Olive Kitteridge」が上映された。(佐藤久理子)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI