ランディ・ムーア監督、“夢の国”での過酷なゲリラ撮影を振り返る
2014年7月17日 21:40

[映画.com ニュース] 米ディズニーパーク内で無許可で撮影された問題作「エスケイプ・フロム・トゥモロー」の公開記念イベントが7月17日、都内で行われ、タレントのデーブ・スペクター、同パークを知り尽くすメディア研究者で関東学院大学教授の新井克弥氏らが出席。メガホンをとったランディ・ムーア監督もサプライズで駆けつけ、映画撮影の裏話で大盛り上がりした。
“夢の国”と称される某有名テーマパークを訪れた冴えない中年男の一家が、黒いプリンセスによって幻想の世界に迷い込んでいく姿を描いたダークファンタジー。
スペクターは、「一眼レフカメラやICレコーダーを使って隠れながら撮影したそうで、日本製機材があったからこそ実現した企画。変わった映画だけど新しい映像の手法に注目」とアピール。厳しい状況下での撮影ストレスで痩せてしまったというムーア監督は、「夏休みの設定なのに、ハロウィーンやクリスマスのデコレーションが始まってしまったので翌年まで待ったシーンもある。もちろん照明機材は持ち込めないので、光は太陽に頼るしかなかった」と過酷なゲリラ撮影を振り返った。
新井氏は、「ディズニーの“虎の威を借る狐”と思わないでほしい。ムーア監督はとてもウォルト・ディズニーの精神性をリスペクトしていて、映画のテーマはイマジネーション。ウォルト・ディズニーのクリエーションと主人公のデリュージョン(妄想)の対決。真のディズニー通ならニンマリすること間違いなし」と太鼓判を押した。
「エスケイプ・フロム・トゥモロー」は7月19日より公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【個人的に“過去最高”】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作、実際に観てきた
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映