「女優」という道を選んだ早見あかりの決断
2014年5月11日 10:10

[映画.com ニュース]少女は決断する。「ももいろクローバー」を脱退すること。大学には進学しないこと。そして、女優として生きること。早見あかりは常に、自らに向き合い、問いかけ、考え抜いて進むべき道を切り拓いてきた。こうしたいくつもの決断の末に、彼女が「ようやくスタートラインに立てた」と語る初主演映画「百瀬、こっちを向いて。」が公開した。(取材・文・写真/黒豆直樹)
「良くも悪くも人一倍、考えてしまう性格だし、白黒ハッキリつけたがるんですよ(笑)」――。なぜ、そこまで決断できるのか? と尋ねたときの彼女の答えである。彼女が望めば芸能活動と並行して進学することも不可能ではなかったはず。そう、彼女は外部から選択を迫られて“どちらか”を選んでいるのではなく、常に自らの内側からわき上がってきた疑問や問いかけに答える形で決断しているのだ。
だが「女優」という道を選んだのも決して確固たる思いや決定的な啓示があったからではない。ましてや自信もなかった。「実際、その時点で女優としてたくさんお仕事をいただいていたわけではないので(苦笑)。『こういう理由で』というハッキリしたものでもないんですよ、実は。純粋に演じることがすごく楽しくて好きだったんです。アイドルには向いてないと思った時、もっと違う表現で伝えられることがあるんじゃないか? と思ったんです。それが女優だったんだと思います」。
(C)2014映画「百瀬、こっちを向いて。」製作委員会脱退から3年、初主演映画として公開される本作は人気作家・乙一が中田永一名義で発表した青春小説が原作。早見は天真爛漫さと脆さが同居する少女・百瀬を演じている。彼女が想いを寄せる先輩・瞬(工藤阿須加)には本命の恋人・徹子(石橋杏奈)がいるが、瞬と百瀬の関係が校内でうわさとなったため、徹子の疑いを晴らすために、彼女は瞬の後輩であるノボル(竹内太郎)と付き合っているフリをすることになる。
クランクインを前に早見と竹内は異例とも言える約1か月もの長期にわたるリハーサルに臨み、耶雲哉治監督と共に役や2人の関係性を作り上げていった。
「監督に最初からずっと言われてきたのは、百瀬は『ノラ猫みたいな女の子』ということ。そこはぶれずに持ち続けました。あとは台本に沿って稽古を積み重ねていき、考えるというよりは、繰り返すことで百瀬という役柄を染み込ませていく作業でした。『百瀬になった』と感じたのは、髪の毛を切った時かな? 撮影開始の1週間前に、役に合わせて切ったんです。その頃にはリハーサルも終盤で、自分の中で作り上げていたものは既にあったんですが、長い髪をバッサリと切った瞬間に『あ、百瀬だ』って感じましたね」。
見る人が、女優としての自分ではなく、演じているキャラクターそのものから目が離せなくなるような存在になることが望みだという。「『早見あかりがこの役をやっている』ではなく、『この役、ステキ!』とか『この女、ホントにムカつく! キライ!』と思って確認したら、演じていたのは早見あかりだった――そんな女優になりたいです。それから、同性に『カッコいい』と思ってもらえるようになりたいですね。私自身は、かっこいい男の子には興味はなくて、かわいらしい女の子が大好き(笑)。でも、自分がなりたいと憧れるのはカッコいい女性なんです!」。
決断してきたことに後悔は? そんな愚問に笑顔で首を振る。「いろんな人の意見は聞くけど、決めたのは自分だから」。なぜ、早見あかりは女優として生きていくことを決めたのか? 答えはきっと、この作品の中にある。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ