虐殺者の実像をむき出しにする「アクト・オブ・キリング」予告が公開
2014年2月7日 14:00

[映画.com ニュース] 賞レースを席巻し、アカデミー賞最有力と言われている長編ドキュメンタリー「アクト・オブ・キリング」の予告編が、このほど公開された。現在もなお国民的英雄として優雅に暮らしている大虐殺の実行者たちの実像が心を揺さぶる、力強い内容になっている。
1960年代、インドネシアで秘密裏に行われた100万人規模の大虐殺を加害者の視点でとらえ、残虐な暴力描写を用いずに人間の深層をあぶりだした衝撃作。人権団体の依頼を受けた米映像作家ジョシュア・オッペンハイマー監督は、当局から被害者への接触を禁止されたことをきっかけに、加害者への取材を敢行する。映画製作を喜ぶ加害者たちは、オッペンハイマー監督の「あなたが行った虐殺を、もう一度演じてみませんか」という提案に応じ、意気揚々と過去の行為を再現していく。
このほど公開された予告編では、「俺たちの歴史を知らしめるチャンスだ」と自信満々に再現映画の製作に励んでいた虐殺の実行者たちが、「俺は罪人なのか?」と自問するようになるまでの変ぼうの過程が鋭い眼差(まなざ)しで映し出される。過去に行った“行為(アクト)”を、映画スター気分で“演技(アクト)”することによって、どのような悪の正体が暴かれていくのか。当事者が過去と対峙することで生まれる変化から目が離せない。
同作の製作総指揮には、傑作ドキュメンタリーを生み出してきたオスカー監督のエロール・モリス(「フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白」)、ベルナー・ヘルツォーク(「キンスキー、我が最愛の敵」)が、製作途中の映像にほれ込み、名乗りを上げた。ヘルツォーク監督は「私は少なくともこの10年間、これほどにパワフルで、超現実的で、恐ろしい映画を見たことがない。映画史上に類を見ない作品である」と称賛する。世界各国の映画祭で数々の賞を受賞しており、日本では山形国際ドキュメンタリー映画祭2013で「殺人という行為」というタイトルで初上映され、最優秀賞に輝いている。
「アクト・オブ・キリング」は、4月からシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開。
(C)Final Cut for Real Aps, Piraya Film AS and Novaya Zemlya LTD, 2012
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI