エンタメ業界が推進 米小学校のカリキュラムに著作権保護教育導入なるか?
2013年11月14日 22:40
[映画.com ニュース] アメリカ映画協会(MPAA)やアメリカレコード協会(RIAA)といった業界団体が、アメリカの小学校での著作権教育導入を推進しているとロサンゼルス・タイムズ紙が報じた。
MPAAによれば、映画やテレビ番組の違法配信により、年間で数10億ドルもの収益が失われており、業界を支える人々の生活が脅かされているという。これまでに、違法ダウンロードを行った大学生に訴訟を起こすなどの対策を取ってきた同団体だが、幼いうちから著作権の価値を教えたほうが得策と考えたようだ。
子どもたちにクリエイティビティと創造物を守ることの重要性を説く「クリエイターになろう!」など、複数のカリキュラムを提案している。しかし、偏った価値観を植え付けることになる、公立学校の基礎教育がいっそう疎かになるなどの反対意見も出ており、実現に至るかどうかは不透明だ。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
この新作は観るべきか、否か?
【独自調査を実施、結果は…】新「アベンジャーズ」と関係? 期待高まる“6つの大事件”が判明
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー