“初恋は大人へのステップ” イ・ヨンジュ監督が語るヒット作「建築学概論」
2013年5月17日 15:00

[映画.com ニュース] 韓国全土に“初恋ブーム”を巻き起こし、観客動員410万人を記録した「建築学概論」が、5月18日から公開される。日本の観客の反応が楽しみと笑顔で語るイ・ヨンジュ監督に、作品へ込めた思いを聞いた。
本作は、建築士であるスンミン(オム・テウン)の前に、大学時代の初恋の相手だった女性ソヨン(ハン・ガイン)が15年ぶりに現れる場面から始まる。家を建ててほしいと頼まれたスンミン。複雑な思いを抱きながらも依頼を引き受けるが、過去の記憶をたどるうちに淡い恋心を思い出していく。現在の家を建てる過程と、初恋の思い出の回想とで描かれる、大人の恋愛ドラマだ。
作品のテーマに選んだ初恋について、イ・ヨンジュ監督は「私は中高ずっと男子校で、大学で女性と初めて接しました。大学で初めて経験したものにはお酒やタバコもありましたが、それらと同じように、初恋というものは自分の世界を広げ、成長させてくれるものだったと感じています。きっと、多くの人にとってもそれは同じだと思うのです。だから、初恋は“大人になるための段階のひとつ”だと考えていますね」と、実体験を交えつつ語る。
映画の内容と一見結びつきにくい題名については、「初稿を書き上げた時からこのタイトルに決めていました。周りによくないと散々言われたので、いずれ変えるつもりだったんです。だけどミョンフィルム(製作会社)の方に『面白いじゃないか』と言っていただいて、結局そのままに。意外性があるので1度で覚えてくれる人が多いのはよかったですね。その意外性が相乗効果ももたらしたとも感じます」と思い入れを明かした。
劇中には、90年代の風景も多く登場する。演出で意識した点について、「効果的に90年代を描写するために、小道具はひとつひとつ私が細かくチェックしました。一目で印象に残るものも必要だと考えたので、あえてヘアムースを登場させたり、スンミンの親友役の衣装なども特に意識しました」と語る。苦労した点は「現代の車が映らないように通行規制をしたこと」と述べ、「道路標識も非常に多かったため苦労しました。CGで消そうと思ったのですが、消しきれないくらい多くて。目立たないように撮りましたが、細かく映画を見たら気づくかもしれない(笑)。今のところ気づいたという声は届いてないですが、監督の立場としては完ぺきに仕上げたかった部分ですね」と話した。
イ・ヨンジュ監督は、建築家として10 年のキャリアも持つ。物語の柱である“建築と人との関係”について質問をすると、「家はその人自身を投影するものだと考えています。住む人の好みや人柄が敏感に伝達し、またそれを発信する」と持論を展開。さらに「国の玄関である空港も同じ。建築物としての空港は、国力や国の空気を写し出す」と話題を展開、建築学への造詣の深さをうかがわせながら、本作への思いを語った。
「建築学概論」は5月18日から全国で公開。
(C)2012 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これめちゃくちゃ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

てっぺんの向こうにあなたがいる
【ベスト“吉永小百合主演映画”の話をしよう】独断で選んだTOP5を発表! あなたの推しは何位!?
提供:キノフィルムズ

スパイによる究極のスパイ狩り
【前代未聞の心理戦】辛口批評サイト96%高評価、目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

なんだこのかっこいい映画は…!
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント