米映画協会、映画のレイティングに関する啓もう活動を開始
2013年5月2日 22:20
[映画.com ニュース] アメリカ映画協会(MPAA)が映画のレイティングに関する新たな啓もう活動を開始したと、ロサンゼルス・タイムズ紙が報じた。
米ラスベガスで開催中の全米劇場主向けイベント「シネマコン」で、MPAAのクリス・トッド会長が発表したもの。同協会はレイティング表示のデザインを改善し、その根拠がわかりやすく記されるようになった。
たとえば同じPG-13指定の作品でも、「激しいSFアクション」や「粗野なジョークとセクシーな描写」といった違いが明白になる。子どもを持つ親には、映画を選ぶ際にレイティングだけでなく、その根拠まで注目してほしいと、トッド会長は訴えている。
なお、アメリカのレイティングは、全年齢向けのGから、PG(子どもに見せる場合は保護者の検討が必要)、PG-13(13歳未満の子どもの鑑賞は保護者の注意が必要)、R(17歳以下の鑑賞は保護者の同伴が必要)、NC-17(17歳以下の鑑賞は禁止)と、5段階に分かれている。
関連ニュース
 
   
   
   
   
  映画.com注目特集をチェック
 注目特集
 注目特集  プレデター バッドランド
【私が次に観る映画は絶対にコレ】うおお…むちゃくちゃ面白そう――予告とあらすじだけで今すぐ観たい
提供:ディズニー
 注目特集
 注目特集  火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
 注目特集
 注目特集  盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
 注目特集
 注目特集  てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
 注目特集
 注目特集  好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 