台湾の歴史大作「セデック・バレ」GW公開決定&日本版ビジュアルお披露目
2013年2月2日 10:00

[映画.com ニュース] 第7回大阪アジアン映画祭で観客賞を受賞した、台湾の歴史大作「セデック・バレ」が、ゴールデンウィークに公開されることになり、日本版ビジュアルが公開された。
台湾で大ヒットを記録した「海角七号 君想う、国境の南」(2008)のウェイ・ダーション監督が、メガホンをとった今作。「レッドクリフ」シリーズのジョン・ウーを製作に迎え、種田陽平がプロダクションデザインを担当した。「第一部 太陽旗」「第二部 虹の橋」の2部構成で、1930年に日本統治下の台湾で発生した先住民・セデック族による霧社事件を描く。リン・チンタイ、ダーチン、ビビアン・スーに加え、安藤政信、木村佑一ら日本人俳優が参加している。祖母が原住民族出身であるスーが、製作費の不足を補うため個人出資を行ったことでも話題を集めた。
「第一部 太陽旗」は、苦しい生活を強いられてきたセデック族が、部族の誇りをかけ武装蜂起するまでにフォーカス。「第二部 虹の橋」では、憎しみや家族愛などの感情が交錯するなかで、セデック族を襲う悲劇を生々しく映し出す。
今作は、戦いの舞台となる台湾中部の霧社の村を、歴史考証に基づき再現。日本版ビジュアルは、奥深い森を背景にセデック族を率いたモーナ・ルダオが仁王立ち。生きるため戦うものが見せる、厳しい眼差(まなざ)しが強烈なインパクトを放つ。
「セデック・バレ」は、ゴールデンウィークに全国で公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント