「ももいろそらを」日本映画初のヒホン国際映画祭グランプリ受賞!
2012年12月3日 18:00

[映画.com ニュース] 第24回東京国際映画祭の「日本映画・ある視点部門」で、作品賞を受賞した「ももいろそらを」が、11月16~24日にスペインで行われた第50回ヒホン国際映画祭で、日本映画として初のグランプリを受賞した。
同映画祭は、1963年にスペイン北部で設立。設立当初から、子ども向けコンテンツを積極的に紹介している。これまでにアッバス・キアロスタミ、アキ・カウリスマキ、ペドロ・コスタ、鈴木清順ら名監督が参加してきたほか、17~26歳の若者50人が審査員を務めるという特徴を持つ。
今作はオフィシャル・セクション長編映画部門に正式出品され、「Barbie」(イ・サンウ監督)、「Beyond the Hills(Dup? dealuri)」(クリスティアン・ムンジウ監督)など18作品のなかからグランプリに輝いた。これまでに鈴木監督、塚本晋也監督が特別賞を受賞しているが、日本映画のグランプリ受賞は今回が初めて。メガホンをとった小林啓一監督は「僕たちの小さな映画が、歴史ある国際映画祭でグランプリをいただき大変光栄に思っています。この賞をきっかけに、ヨーロッパでの公開にも挑戦していきたい」と意欲をのぞかせた。
「ももいろそらを」は、小林監督が脚本、撮影も兼ねた長編デビュー作。大金を拾った女子高生の視点を中心に、現代に生きる若者の等身大の姿をモノクロで映し出す。2012サンダンス映画祭、第41回ロッテルダム国際映画祭、第36回香港国際映画祭など20以上の映画祭に出品されたが、海外映画祭での受賞は今回が初となる。13年1月12日から、東京・新宿に新設されるミニシアターの新宿シネマカリテで公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー