「その夜の侍」堺雅人×山田孝之、初共演で演じた濃密な“赤堀ワールド”を語る
2012年11月16日 15:00

[映画.com ニュース] 平凡な人生を送っていたが、ひき逃げで最愛の妻を失い復しゅうに人生をかけるようになった中年男性と、出所後も反省はおろか血も涙もない行動を繰り返すひき逃げ犯。現代社会の孤独な人間関係の中で生まれた二つの狂気が対じし、極限状態の中で答えを見出していく姿を描いた「その夜の侍」が、11月17日公開となる。初共演が注目された主演の堺雅人と山田孝之が撮影を振り返った。
実力派として知られ、共に第一線で活躍する二人にまず互いの印象を聞いた。堺が山田に注目したのは「電車男」からだった。「すごい人がいるなと。作品ごとにいろんな顔を出される方だなという印象があったので、是非ご一緒したいと思っていたらこういう願ってもないチャンスが来て、非常に楽しみにしていました」と笑顔で明かす。山田も堺の演技には以前から驚かされていたといい「どこまでが嘘なんだろう、どこから本当なんだろうと思うんです」と独特の表現でたたえた。
(C)2012「その夜の侍」製作委員会堺が演じるのは妻を亡くした工場経営者の中村、山田は冷酷なひき逃げ犯の木島に扮する。この二人と、それぞれを取り巻く周囲の人間たちとの描写が交互に展開されるため、堺と山田が共にスクリーンに現れるのは実はわずかなシーンのみだ。しかし、堺が「そのワンシーンが非常に濃密だったので、しばらく(共演は)いいやという感じでした(笑)。時間がたったらまたやりたいなとは思いますが」と言うほど、熱のこもった撮影となった。山田も「短かったですが、この作品でこの役で一緒にやれたのが本当によかった」と手ごたえは十分のようだ。
劇団「THE SHAMPOO HAT」全作品の作・演出・出演を担当する演劇界の鬼才、赤堀雅秋の戯曲を赤堀自身がメガホンをとり映画化した。中村と木島が生きる世界を軸に、善悪の区別なしに現代社会のどこにでも存在しそうな人間と人間の関係性が濃密に描かれる。
「カオスですね。絵具で言ったらすべてのタッチが残っていて、塗りむらも含めてどこから見てもふーんと圧倒される絵画のよう」と堺が形容する赤堀ワールド。フィルムで撮影された映像の質感が、孤独や葛藤から生まれた二人の心の闇を絶妙に表現している。ぜひスクリーンで鑑賞してほしい一作だ。
「その夜の侍」は11月17日全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ