パスカル・ロジェ監督、新作「トールマン」は「本心に近い映画」
2012年10月6日 19:30

[映画.com ニュース] 仏ホラー「マーターズ」で注目を浴びたパスカル・ロジェ監督が10月5日、ジェシカ・ビールを主演に迎えた最新作「トールマン」のPRのため来日し、都内で行われた完成披露試写会で舞台挨拶に立った。
米ワシントン州のさびれた炭坑町で、子どもたちがフードを被った背の高い男に誘拐される事件が続発し、村人たちは正体不明の犯人を“トールマン”と名付け恐れていた。ある日、最愛の子どもを連れ去られた看護師のジュリア(ビール)は必死の追跡を試みるが、やがて想像を絶する忌まわしい真実へとたどり着く。
「マーターズ」で新進気鋭のホラー監督として脚光を浴びたロジェ監督だが、「『マーターズ』が物議をかもしたことは知っているけど、今回は違った意味で僕の提案ができればと思っていた。一監督として色々なやり方を試してみたいし、これまでと似通っているところはあっても表現の方法としてはまったく違うもの。今作は僕にとっての純粋なミステリーなんだ」と違いをアピール。また、「『マーターズ』を撮る前から構想を練っていたけれど、その時代には作品が大きすぎるということで『マーターズ』を先に撮った。そのおかげで数年かけてこの物語を練り上げることができたんだ」と経験が功を奏した。また、「インディペンデント映画なので、ハリウッド的なクラシックなスリラーにしたくなかった。自分の本心に近い映画で、見た人が裏切られた気分になったり、結末について考えをめぐらせてくれたらうれしい」と不敵な笑みを浮かべた。
さらに、「世界中で“失踪人を探してほしい”というビラやポスターを見るけど、日付を見ると10年以上経っているものも多い。子どもの顔もすっかり変わっているだろうと思いながら、彼らがどうなってしまったのかと考え、それこそが現実のミステリーだと思った」と着想を明かした。そして、「企画を思いついてから数年後、偶然にもニューヨークで未成年の失踪事件を担当するFBIの捜査官に会う機会があり、毎年1000人もの子どもたちが跡形もなく消えてしまったかのように失踪しているという現実を知った。事件に取りつかれた捜査官は、『自分の腕を1本失ってもいいからその子たちがどうなったか知りたい』と言っていた。彼との面会を経て、この映画を作ろうと心に決めたんだ」と決意を語った。
また、日本映画のファンだというロジェ監督は、東京都現代美術館で開催中の「ゴジラの特撮博物館に行ったよ。僕は日本のポルノ映画や怪獣映画から多大な影響を受けている。本能に訴えかける撮り方が好きなんだ」と日本滞在を満喫している様子だった。
「トールマン」は11月3日から公開。
フォトギャラリー
関連ニュース





映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント