ベネチア映画祭、コンペ注目2作が登場 評価は明暗わける
2012年9月4日 14:45

[映画.com ニュース] 第69回ベネチア国際映画祭の5日目を迎えた9月2日(現地時間)、テレンス・マリックの注目作「To the Wonder」が上映され、賛否を分けるリアクションを巻き起こした。公式上映、プレス上映、一般向け追加上映のどの回も双方の反応が見られ、好き嫌いを明確に分ける形となった。
物語は、フランスとアメリカの両大陸にまたがる。パリに住む女性が、アメリカ人の恋人のもとに引っ越し新生活を始めるが、やがてすれ違いが生じる。とはいえ、明確なストーリー・ラインがあるわけではなく、音楽的ともいえる流麗な映像スタイルは、前作「ツリー・オブ・ライフ」と同様だ。説明的なディテールをいっさい省き、別離と再会が繰り返されるカップルの姿を通して愛を謳った点に共感できるか、あるいは“気取り”と映り、入り込めないかによって評価が分かれたようだ。ベン・アフレックとハビエル・バルデムという意外なスターのチョイスは、役どころを十分生かしきれているとは言いがたく、説得力に欠ける形となった。
一方、1日早く上映になったもう1本の期待作「ザ・マスター(原題)」は、すでにオスカーの呼び声もあがるほど高い評価を浴びた。「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」のポール・トーマス・アンダーソンが50年代のアメリカを舞台に、心に傷を負った復員兵士がカルト的な宗教団体と出合い感化されていく様子を描く。
アンダーソン監督は、会見でサイエントロジーを参考にしながらも特定団体についての映画ではないことを強調。宗教そのものよりも、人間の弱さや指導者と弟子という人間関係などを描いたことを語った。また、インターネットで話題になっているトム・クルーズの反応については「彼には映画を見せたけれど、それについて話すつもりはない。いまでも友人だよ(笑)」と答えた。元兵士役のホアキン・フェニックスと宗教団体の“マスター”を演じたフィリップ・シーモア・ホフマンの火花散る共演はとくに見応えあふれるものになっている。(佐藤久理子)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI