“建てない”建築家坂口恭平のドキュメンタリー公開 新政府総理としての抱負も語る
2012年7月1日 12:00

[映画.com ニュース] 「TOKYO 0円ハウス 0円生活」「独立国家のつくりかた」などの著作で知られる異色の建築家・坂口恭平氏のドキュメンタリー「モバイルハウスのつくりかた」の初日舞台挨拶が6月30日渋谷ユーロスペースであり、坂口氏と本田孝義監督が登壇した。
2010年11月に、ホームセンターで購入できる材料で、移動可能な車輪つきの小さな家「モバイルハウス」の製作に着手した坂口氏が、多摩川の河川敷で長年生活し「多摩川のロビンソンクルーソー」と呼ばれる路上生活者からアドバイスを受ける姿などを映し、現代のライフスタイルに疑問を投げかける。
建てない建築家とも呼ばれる坂口氏は「僕が好きなのはフランク・ロイド・ライトの“建築家というのは建てる人のことを呼ぶのではなく、建築のことを考える人のことを建築家と言うのである”という言葉」と巨匠の言葉を紹介する。これまでの写真やインスタレーションといった作品は海外でも発表するなど常に世界を視野に入れて活動しており、本作にも英語字幕を付け、現在ドイツでの上映が決定しているという。
また、坂口氏は建築についての作品発表や文筆業のほか、震災避難民受け入れコミュニティ「ゼロセンター」を故郷の熊本で立ち上げ、新しい生き方を模索していく“新政府”を設立、初代内閣総理大臣に就任した。「みなさんストライキやったことありますか? 僕はそれをやっているんです。革命を起こすということは特別なミラクルなことではない」と断言。そして「江戸時代は一揆が起きないよう徳政令みたいなことをやってるんです。僕たちはそういうことを日本銀行に対してやらなきゃいけないんです。1000兆円の借金をチャラにしたい。怒る人はいないと思うんですけど」と、立ち見も出るほどの客席に向け、抱負を熱く語った。
本田監督は「僕自身も何十年もローンを背負って家を持たなきゃいけなかったり、なんで若い人が家を持てない世の中になっているんだろうと危機感を持っていた」と話し、坂口氏の著書に共感して映画化のオファーをしたという。「坂口さんの新政府の活動もモバイルハウスを作ってきたことがステップになっていると思うので、是非見ていただきたい」と作品をアピールした。
「モバイルハウスのつくりかた」は渋谷ユーロスペースで公開中。7月7日、14日の本編上映前には、坂口氏の幻の監督作「多摩川文明」を上映する。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

傑作SFアドベンチャー、無料放送!
【製作費1億7000万ドル超の大作】近代文明崩壊、人々の運命は…(提供:BS10 スターチャンネル)