米メジャースタジオ、2013年末までにフィルムによる配給を終了
2012年6月12日 17:30
[映画.com ニュース] アメリカでは、2013年末までに映画上映用のプリントが廃止されることになる見込みであると、Deadlineが報じた。
メディアリサーチ会社HISの発表によれば、アメリカやその他の主要マーケットでは13年末までにデジタル配信へ移行し、その他の市場でも15年までにプリントが廃止されることになると予測を立てている。
映画の誕生以来、上映の際にはプリントが必要だったが、デジタル映写機の普及でプリントの需要も減ってきている。一時は、配給会社が年間に生産するプリントの合計は約380万キロメートルにも及び、地球と月を5往復できるほどの長さがあったが、デジタル映写機が登場しはじめた10年には約145万キロメートルに減っている。
また、同社は11年には世界の映画館の実に51.5%がデジタル映写機に変わっていると見立てている。フィルム上映を行っている映画館の劇場主は、デジタル映写機の導入を急ぐ必要がありそうだ。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース


映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント