「ボラット」のパロディ国歌が流れて大問題 中東の競技大会表彰式で
2012年3月26日 12:15

[映画.com ニュース] クウェートで開催されたスポーツ競技大会の表彰式で、カザフスタン国歌の代わりに、サシャ・バロン・コーエン主演作「ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習」(2006)で使用されたパロディ国歌が流されるハプニングがあった。
3月19日からクウェート市で開催中の第10回アラブ射撃選手権での出来事で、金メダルを獲得したカザフスタン代表のマリア・ドミトリエンコ選手が表彰台に上がった際に起こった。
「ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習」は、バロン・コーエンがカザフスタン人テレビレポーター、ボラットに扮したモキュメンタリー。カザフスタンを野蛮な人種差別主義国家として描き、国歌の歌詞も「カザフスタンの娼婦はこのあたりでは一番清潔で有名」など卑猥な内容に変更されていた。
表彰式の動画がYouTubeにアップされているが、曲が進むにつれ、ドミトリエンコ選手が当惑したような顔を見せ、それでも胸に手を当てたまま、最後まで表情を崩すまいとしている様子が見てとれる。
英ガーディアン紙によれば、クウェートの大会事務局が、インターネットから誤ってパロディ版国歌をダウンロードして使用したという。事件後、カザフスタンチームは謝罪を要求、それを受けて主催者は公式に謝罪声明を発表し、表彰式をやり直している。
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー