染谷将太、石井岳龍監督の独特の演出に驚がく
2012年1月24日 22:23
[映画.com ニュース] 石井聰亙改め石井岳龍監督が10年ぶりに手がけた長編映画「生きてるものはいないのか」のプレミア試写会が1月24日、東京・渋谷のユーロスペースで行われ、石井監督、染谷将太、高梨臨、高橋真唯ら総勢15人が舞台挨拶に登壇した。
劇作家であり、小説家としても芥川賞候補になるなど、多彩な活躍を見せる前田司郎の岸田國士賞受賞の戯曲を映画化。病院が併設された大学キャンパスで次々と謎の死を遂げる18人の登場人物たちの姿が描かれる。
15人がステージにズラリと顔をそろえたが、撮影は各パートごとに行われたため、主要キャストが一堂に会するのはこの日が初めて。石井監督はオーディションで選んだが「厳しい条件の中で、セリフの多い難しい芝居ができる方ということで、適材適所で個性を見定めました」と誇らしげ。「僕自身は余裕がありませんでしたが、みなさんには伸び伸びと自由にやってほしかった。心強い日本映画の若手の人たちと、こうして一緒に映画が作れて勇気づけられました。誇れる作品になっていると思います」と若いキャスト陣を称賛した。
ほとんどの役が奇怪な死を遂げるということで、石井監督からはオーディション時から“派手に死ぬ”演技を求められという。高梨は「隣の部屋から『ウォー!』とか『ギャー』という声が聞こえてきた(笑)」と異様なムードを証言。高橋は「服やヘッドホン、リュックも全部自前なんです。そんな風に役柄に一から携われたのは、すごく大きな経験でした」と充実した表情で語った。
主演の染谷も、「周りでどんどん人が死んでいくというのは味わったことのない感覚でした」と述懐。「リハーサルのとき、人が死んでいくんだけど僕はラストシーンに向けて(別の場所に)行かなくちゃいけないときがあったんですが、行こうとしたら石井監督から『助けないのか?』と言われたんです。『助けるのが普通だし、でもそうしたら映画にならないし……』と葛藤がありました」と石井監督の独特の演出を明かした。
ほか、白石廿日、飯田あさと、田島ゆみか、池永亜美、札内幸太、師岡広明、羽染達也、青木英李、田中こなつ、津田翔志朗、芹澤興人が登壇した。
「生きてるものはいないのか」は2月18日から公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー