PFFグランプリ受賞監督は現役僧侶 宿坊での修行が着想
2011年10月27日 13:12

[映画.com ニュース] 今年の「ぴあフィルムフェスティバル」でグランプリを受賞し、釜山国際映画祭の国際コンペティション部門にも入賞した話題作「ダムライフ」が10月26日、第24回東京国際映画祭の日本映画・ある視点部門で公式上映され、北川仁監督がティーチインに出席した。
本作は、他人の発言に忠実に従う“過度のイエスマン”である主人公の姿を描き、現代日本の世相を浮き彫りにする。北川監督は、実家である都内の寺院で僧侶しながら映画を撮る異色の経歴の持ち主で、今作も昨年の修行が着想になっていると告白。「ひと月ほど宿坊に寝泊まりしたとき、閉鎖的な空間のなか言われたままに修行をこなす毎日で、これをずっと続けたら大変なことになるんじゃないかと思ったことがきっかけです」。
僧侶と映画監督という“二足のわらじ”に関しては、「殺人シーンを撮った後にお葬式でお経を上げていると、不思議な感覚はありました。でもお坊さんである前に、普通の人間だと思っています」と話した。釜山国際映画祭では、「僕はまだ無名なのに大勢の人にサインや写真を求められて、つかのまのスター気分を味わいました」と振り返ったが、高校生の観客からは「よくわからなかった」と率直な感想も上がったと言う。
今年の同映画祭の審査員会見でキース・カサンダー氏が「技術やディティールができていない映画はだめ」と発言したことについて、北川監督は「僕のように予算のない映画監督にそれを求められるとつらい。そうした部分では始めから勝負したくない」ときっぱり。そして、「ハリウッド映画の質は出せないけれど、作品の内容で、もっと大きなものを見せられる映画を撮れるようになりたい」と今後の抱負を語った。
フォトギャラリー
関連ニュース





