イタリアの俊英監督、ジョーク不発に苦笑い
2010年10月24日 22:07

[映画.com ニュース] イタリア映画「素数たちの孤独」が10月24日、第23回東京国際映画祭のWORLD CINEMA部門で公式上映され、主演女優のアルバ・ロルバケル、監督と脚本を手がけたサベリオ・コスタンツォが、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズでの上映後のティーチインに出席した。
過去に精神的なトラウマを抱え、自分の世界に閉じこもる少年と少女の成長と関係性を、独自の映像美で描く。イタリアの大ベストセラーが原作だが、映画化に際して、時系列通りに進む原作を解体し、3つの時系を行き来する脚色へと変更された。
コスタンツォ監督は、「こうした手法のほうが、映画としては面白いだろうと思いました。原作を知らない人はもちろん、愛読者をも幻惑したいという思いがあった」。映画化の決め手として「この本はものすごく売れたからね」と説明し、観客が納得した表情を見せると「今のはジョークだったんだけど」と苦笑する場面も。また、劇中でエルビス・プレスリーの楽曲を使用したかったものの「15万ユーロ要求されてしまって」とあきらめざるをえない状況だったと明かした。
主演のロルバケルは、同作をはじめ「マイ・ブラザー」「ボローニャの夕暮れ」にも出演するイタリアで最も注目される実力派女優。観客からフェデリコ・フェリーニ監督の「道」のヒロイン・ジェルソミーナ(ジュリエッタ・マシーナ)に雰囲気が似ていると言われ「そう? 実は何度か言われたことがあるの。とてもうれしい言葉ね」とご満悦だった。
関連ニュース





【第50回トロント国際映画祭】注目の世界初上映作 クリス・エバンス「Sacrifice」、ラッセル・クロウ×ラミ・マレック「Nuremberg」、マッツ・ミケルセンの異色ホラーなど
2025年9月11日 15:00

映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント