川島透監督、新作準備に余念なし
2010年10月2日 15:38

[映画.com ニュース] 「竜二」「チ・ン・ピ・ラ」「野蛮人のように」などで知られる川島透監督の映画6本を上映する「川島透映画祭」が10月2~8日、東京・渋谷のシネマヴェーラ渋谷で開催される。
川島監督は、83年に故金子正次脚本・主演の「竜二」でデビュー。その後、「チ・ン・ピ・ラ」「野蛮人のように」「ハワイアン・ドリーム」など、70年代に隆盛を誇った東映実録ヤクザ映画とは全く異なるタイプのアウトロー映画を次々と発表し、80年代の日本映画界に新風を吹き込んだ。だが、94年の「押繪と旅する男」を最後に、劇場用長編映画を撮っていない。
「製作委員会方式が80年代後半から日本映画の主流になり、違和感があった。それに、求められる映画も変わった。この16年の間に幾度か監督の話をもらって途中まで進めたが、結局は流れてしまった」
そんななか、昨年60歳を迎えたのを機に東京から福岡に帰郷。すると、再び「映画を撮りたい」という気持ちがふくらんできた。
「まず生活が変わった。朝は早起きで、体調もかなり良くなった。そして何よりも物の見方が変わった。東京にいると、流行など余計なことを考えてしまうが、こちらに来てみると、そういったことがどうでもよくなってしまった。すると、自分のなかで映画というものが自然と大きな存在になり、実際、東京にいたときよりも映画を多く見るようになった。若いころは生意気にも映画監督だけでは満足できないという思いがあったが、今は映画監督として人生を全うしたいと思う」
現在は、作家・矢作俊彦の著作「犬なら普通のこと」の映画化を準備するほか、矢作との共作で映画の土台となる時代小説を執筆中だという。
「今の邦画は閉じた世界を描いた映画が多すぎる気がする。映画にリアリティは欠かせないが、僕らが日々呼吸している日常から大きく逸脱する人間を描くのが娯楽映画の醍醐味。日常から逸脱した上でのリアリティを描くことこそ僕は面白いと思う。そういった娯楽映画を作れるよう、準備だけはしています」
同映画祭では、小説家の桐野夏生、島田雅彦ほか、「チ・ン・ピ・ラ」などで製作に携わったプロデューサーの河井真也らと川島監督のトークショーも行われる。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ