木村多江、思わず窪塚洋介をビンタ
2010年8月28日 14:09

[映画.com ニュース] 木村多江主演で桐野夏生の人気小説を映画化した「東京島」が8月28日、全国120スクリーンで公開。木村をはじめ共演の窪塚洋介、福士誠治、篠崎誠監督は、東京・新宿バルト9で舞台挨拶を行った。
木村は、鹿児島の沖永良部島や徳之島で行われた撮影を振り返り「現場へ行くのにロープを使って下ったり、トイレも歩いて20分くらいのところ。毎日足がつっている状態でした」。さらに、「窪塚さんから罵倒(ばとう)されるシーンはイライラっとしてしまい、撮影が終わってもムカムカして!」と笑いながら振り返っていた。
一方の窪塚は、「だからリハーサルでビンタされたんですね」と蒸し返すと、木村も「思わずビンタしちゃいました」とニッコリ。窪塚も、意に介した様子はなく「2カ月近く軟禁状態でしたが、島と一体化してインスピレーションをもらえた。すごくいい環境で撮れたし、役の変態ぶりに拍車がかかっていればいいな」と話した。
また、劇中で印象に残ったセリフについて、木村は「何がハッピーエンドかは自分で決める」。窪塚と福士は、「素敵ですねえ。何にも覚えてねえ」と口をそろえ、笑いを誘った。それでも、「何にもないけど何でもあるよ」(窪塚)、「ケンタッキー、ショウロンポー」(福士)とひねり出していた。
同作は、旅の途中で嵐に遭遇し、無人島に漂着した43歳の清子(木村)が、同様に島に漂着した23人の若い男たちと共同生活を送るなかで、次第にあらわになる人間の欲望や本性を描く。原作は桐野の同名小説だが、「アナタハン島事件」と呼ばれる実際に起こった事件がモチーフになっていることでも知られる話題作。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー