「ウォレスとグルミット」のアードマン&英美術館がロンドン五輪用映画を製作
2009年10月23日 11:33

[映画.com ニュース] 「ウォレスとグルミット」シリーズで知られる英アードマン・スタジオと、英国立美術館テート・ギャラリーが、2012年のロンドン五輪に向けてアニメーション映画を共同製作することになった。200年以上の歴史を持つテートにとって、今回が初めての映画事業となる。
共同製作される映画の真の主役は子どもたち。映画に登場するキャラクター、ストーリー、ドローイング、効果音などのすべてが英全土の子どもたちの創作したものがベースになるからだ。しかも、英国内に居住する小学生ならば、誰でも参加することができる。最終的に集まった素材やアイデアをもとに、アードマンのチームが劇場用映画として完成させることになるが、脚本もあえて穴のある状態のまま3分の2程度まで仕上げ、最終的に子どもたちに穴を埋めてもらう意向だという。テートのニコラス・セロタ館長は、「独創的かつ野心的」な企画と謳っている。
テートおよび各地の美術館で開催されるワークショップが来夏からスタート。ワークショップに足を運べない子どもたちも、ウェブサイトや学校で配布される資料を通して参加が可能だ。
なお、同プロジェクトには、ロンドン五輪を主に文化面でサポートする目的で設立された「レガシー・トラスト」が300万ポンド(約4億5000万円)を出資し、五輪関連イベントのひとつとして位置づけられている。11年末から12年初頭の劇場公開を目指す。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー