西島秀俊「殴るのが楽しくなって…」、「蟹工船」初日にドSを告白
2009年7月6日 12:00

[映画.com ニュース] 80年前に発表された小林多喜二の古典文学を映画化した「蟹工船」(SABU監督)の初日舞台挨拶が、7月4日、東京・渋谷のシネマライズで行われ、日本映画でおなじみの松田龍平、西島秀俊、新井浩文、柄本時生といった男優陣の顔が出揃った。
原作の「蟹工船」は、蟹の缶詰加工を行う漁船を舞台に、劣悪な環境下で働く労働者たちの闘争を描いた、プロレタリア文学の代表作。不況が騒がれる昨今、多喜二没後75年にあたる08年には書店から文庫本(新潮社)人気に火がつき、上半期だけで異例の40万部が売れる大ブームに。昨年末には新語・流行語大賞トップ10入りした。映画版では、原作にはないキャラクターである労働者のリーダーの新庄役を松田が、鬼のような現場監督の浅川役を西島が演じている。
主演の松田は「演説シーンの台本を読んだ時、クドいな、クサいなと思いましたが、漁夫たちとの芝居の中で楽しくすんなりと演じられました」と現場の雰囲気の良さを述懐。鬼の現場監督をサディスティックに怪演した西島は「棒で殴るシーンでは、今日いるメンバーやTKOさん、高良(健吾)君からも、『思いっきり殴ってください』と言われたので、実際に本気で殴りました」と発言。殴ることには抵抗がなかったそうで、「だんだん楽しくなってきて、そのうち『今日は誰を殴ろっかな~』って(笑)」と意外なSぶりをのぞかせた。そんな西島の問題発言に、最年少の柄本は「西島さんのパンチがみぞおちに入って、結構痛かった」と告白すると、他の登壇者からも次々に被害が報告された。
男だらけの出演陣とあって、柄本が「現場ではエッチな話をよくしていました」と告白すると、新井は「全然ないよ」と真顔で返答。SABU監督も「そんな話、誰もしてない」と知らん顔を通し、柄本をサディスティックにイジメる一幕も見られた。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ