「今はキッチンが舞台」UA、赤ん坊の長女を抱いて登場。「eatrip」初日
2009年6月8日 12:00

[映画.com ニュース] TV&雑誌界などで活躍するフードディレクター野村友里が初めて映画監督を務めたドキュメンタリー映画「eatrip」が6月6日、東京・恵比寿の恵比寿ガーデンシネマにて初日を迎え、野村監督と、被写体となった俳優の浅野忠信、歌手のUAが舞台挨拶を行った。
全編フィルム撮影にこだわった本作は、築地魚河岸の仲買人、茶道家、自給自足を実践する主婦や俳優、ミュージシャン、画家、ダンサーなど多彩なゲストへのインタビューを行い、“食べる”という欲求を通じた、食と人とのつながりを描く。また、同作は8月開幕される第33回モントリオール世界映画祭のドキュメンタリー・オブ・ザ・ワールド部門への正式出品が決定している。
野村監督と浅野とUAは普段から大の仲良しらしく、野村監督が「プロの俳優である2人に撮影クルーがついて行く感じだった」と謙遜すれば、浅野は「食卓に関する映画を撮りたいと相談され、短編(の台本)を4~5本書いたが、全然違うものができた」とコメントしつつ、「曲も書いて送ったのに、全然使ってくれなかった(笑)」としきりに監督に不満を訴え、会場を沸かせた。とはいえ、作品の内容については満足なようで、「すごくピュアで、僕らみたいな人間には絶対撮れない作品だと思いました。日本の食文化は海外でも関心を持たれているし、きっと世界中の人々の心に届くと思います」と太鼓判を押した。
一方のUAは昨年出産したばかりの長女を抱いて登場。撮影は出産前に行われたようで、「この娘っ子が腹におる頃」と振り返り、「映画クルーはすぐ仲良くなる。ファミリーという雰囲気が久しぶりで楽しかった」とコメント。監督が「キッチンがこんなに似合う人だとは思わなかった」と語ると、「最近キッチンが舞台だから」と私生活の充実ぶりを伺わせた。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ