「脳ミソなんかクソ食らえ!」横浜聡子監督「ウルトラミラクルラブストーリー」
2009年6月5日 12:00

[映画.com ニュース] 07年末に自主映画デビュー作「ジャーマン+雨」で日本監督協会新人賞を獲得、ついに日本にも本格クレイジー映画を撮れる監督が出現したとあまねく日本のクリエーターたちを震撼させた横浜聡子が、第2作目にして本格商業映画「ウルトラミラクルラブストーリー」を完成させた。全編出演者のセリフのほぼ3分の1しか理解できないディープな青森弁には字幕もなく、いきなり商業映画のタブー破りかと思いきや、なんともその青森弁が音楽のように心地よい。
「商業映画だからと安易にハードルを低くするというのは観客に失礼だと思うんです。むしろ食いついて欲しいという気持ちですね。主役をネイティブな青森弁をしゃべれる松山ケンイチさんにお願いしましたが、私がイメージしていた陽人(主人公)は小柄で瞬発力のある凶暴な感じだったんですが、松山さんは大きくて体をもてあましているような不思議なふくらみのある陽人を生んでくれました。『ジャーマン+雨』では、自己投影としての主人公の勢いが映画を支えていました。今回はプロの役者さんたちのおかげで客観的に“ヒト”としてみることができて、勢いを超えたひとつひとつのアイデアをうまく繋げることができたと自負しています」
常人よりは脳の発育が遅れた主人公は、畑仕事で使う農薬をかぶると頭がスッキリすることに気づき、想いを寄せる幼稚園の先生に認められたいばかりに農薬をかぶり続ける。こんな破天荒なシーンが重なるうちに“人間”の枠を超えていく主人公の振る舞いに観客は思わずひきずり込まれ、悲劇的な感情が不思議と健康な希望にと変わってゆく。
「作品が完成して、人からこの映画はファンタジーですねと言われて、そのことに初めて気づきました。作っている時は無意識でした。自分にとってのテーマは物事に先入観を持たない子供のような目線を持った『陽人』という奇跡的な人物を作ること。そして辛く悲しいことでもその目線から見ると笑いに変わってしまうような人物に起こる物語を語ることだったんです。今の世の中は“脳ブーム”らしいですが、『脳ミソなんかクソ食らえ!』といいたいですね」
「ウルトラミラクルラブストーリー」は6月6日公開。
関連ニュース






ムロツヨシ×佐藤二朗「新解釈・幕末伝」に豪華12人 龍馬の妻おりょうは広瀬アリス、岡田以蔵は岩田剛典、土方歳三は松山ケンイチ!【新動画、ビジュアルあり】
2025年8月25日 05:00
映画.com注目特集をチェック

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレを食らう前に、自力で“答え”にたどり着きたい】全感覚を研ぎ澄ませろ――超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる、スリルすごすぎた…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント