“アンデスの聖餐”の生還者が来日。「アライブ/生還者」ティーチイン
2008年10月23日 12:00

[映画.com ニュース] 10月22日、第21回東京国際映画祭にて、特別招待作品の「アライブ/生還者」(ゴンサロ・アリホン監督)が上映され、来日した出演者のエドゥアルド・ストラウチ氏が東京・六本木のTOHOシネマズ六本木ヒルズにてティーチインを行った。
本作は、のちに“アンデスの聖餐”と呼ばれることになる1972年10月に起きたアンデス山脈での飛行機墜落事故の全貌を、生き残り16人の証言と再現ドラマを交えて綴るドキュメンタリー。墜落事故のあった10月13日から12月22日までの72日間に及ぶサバイバル生活が描かれるこのストーリーは、「生きてこそ」(93年/フランク・マーシャル監督、イーサン・ホーク主演)をはじめ何度か映画化されている。
生き残り16人のうちの1人として本作に出演し、現在は建築家として活躍するストラウチ氏は「私たちの生の声を伝える機会を待っていたので、このドキュメンタリーは長年完成を待ち焦がれた一作だった。『生きてこそ』はウェルメイドな作品だったが、やはりハリウッド映画。我々が体験したことの全貌は描けていなかった」と、本作をアピールした。
また、雪山で生き残るために人肉を食べたことが事件当時、奇異的に扱われたことについては「当初は人肉を食べたことばかりが採り上げられたが、あの事件から30年以上経った今では、このストーリーがそれだけにとどまらないいろんな要素が含まれた豊かなものであることが分かってもらえると思う。実際、あの時の決断は私の人生の中で最も難しい決断だったが、意識が朦朧とした中での決断ではなく、クリアな状態での決断だった。それは食べなければ死んでしまうということが分かっていたから。なので、人肉を食べたことについて良心の呵責を感じたことは今まで一度もない。当時、扇情的なマスコミからは叩かれ、ローマ法王からは『お前たちを許す』という内容の手紙をもらったが、どちらもまったく気にしなかった」と振り返っていた。
「アライブ/生還者」は09年春、渋谷アミューズCQNほかにてロードショー。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ