生きてこそ

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

1972年にアンデス山脈で起きた飛行機事故の実話を基に、生存者たちの壮絶な体験を描いた人間ドラマ。ピアズ=ポール・リードのノンフィクション「生存者 アンデス山中の70日」を原作に、「アラクノフォビア」のフランク・マーシャルが監督を務め、「月の輝く夜に」のジョン・パトリック・シャンレイが脚本を担当。実際の生存者をアドバイザーに招き、生還までの72日間をリアルに再現した。1972年10月。南米ウルグアイの学生ラグビーチームの選手とその家族・友人ら45人を乗せたチリ行きの旅客機が、アンデス山脈に衝突し墜落した。27人の生存者たちは、通信不能で捜索隊を待つしかない状況だった。極寒の中、食料はすぐに底をつくが、救助隊は一向に現れない。やがて彼らは、捜索が打ち切られたことをラジオで知る。出演は「いまを生きる」のイーサン・ホーク、「グッドモーニング・バビロン!」のビンセント・スパーノ。ジョン・マルコビッチがナレーションを務めた。

1993年製作/126分/アメリカ
原題:Alive
配給:UIP
劇場公開日:1993年5月29日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0この邦題はいただけない。

2020年7月10日
PCから投稿

これは生きるために必死に努力した人々のその努力が感動を呼ぶ物語である。生きるためにこれは仕方がなかったなんて部分はこの映画の中では一つの出来事しかでしかなく、その部分だけ取り上げてわーわー言うのはアホウではないかと思うので、この邦題はいただけない。 この映画の中の主人公たちが置かれた過酷な状況から生き延びようなどという勇気が湧いてきたということがまずこちらの心が震えた。そして生き延びるために最後にたったひとつだけ残った低すぎる可能性、その冒険の困難さに立ち向かっていく。その生命の力強さ。
この映画を見た後でこの出来事になった事件のドキュメンタリー 動画を見たが、スタッフ達が皆その寒さに震えあがり、主人公たちがここで長い間生き残ったことに驚いていた 。
Twitter アカウント変更しました。プロフィール参照してください。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タンバラライ

4.0信じ難いが

2020年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

生き残った方の生命力と可能性にとにかく脱帽。

本当にこんなに生きられるものなのかと
にわかには信じ難いが、
実話なので信じざるを得ない。

何不自由ない日常生活に感謝するとともに、
決して諦めないことの大切さ、
人間に潜在している力の大きさを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
take

3.0ー実話ー

2020年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

窮地に追い込まれながらも生きる希望を捨てず
仲間たちと行動していくお話し。

壮絶すぎて、もし自分だったらと考えながら観入れた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
x_x1020yam

4.5極限状態でも人肉を食べられるか自信がない。しかも冷凍生肉。 食べて...

2019年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

極限状態でも人肉を食べられるか自信がない。しかも冷凍生肉。
食べても吐いてしまうかもしれない。お腹が弱いからくだしてしまうかもしれない。

あと、そもそもの人数が違うから当然なんだけど、女性はみんな死んでいるところを見ると、やっぱり自然の中での生命力は男の方が強いのかなって。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
👘
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る