日本のロボットアニメ「ボルトロン」映画化、FOXが離脱し予算縮小
2008年8月20日 12:00
[映画.com ニュース] 80年代の日本のロボットアニメ「百獣王ゴライオン」などを再編集してアメリカで放送されたアニメ「ボルトロン」。その実写化企画「ボルトロン/宇宙の守護者(Voltron: Defender of the Universe)」の製作母体が、これまで企画を進めてきた20世紀フォックスとその傘下のニュー・リージェンシー(New Regency)から、新たにレラティビティ・メディア(Relativity Media)に変更になった。
20世紀フォックスというメジャースタジオが離脱したことで、「トランスフォーマー」級のロボットアクション大作になると思われていた同作の製作予算は縮小するが、「300」のようなグリーンスクリーンを多用し、大掛かりな撮影を必要としない小規模な作品に路線変更されるようだ。
同作の企画は、パラマウントの「トランスフォーマー」が大ヒットを記録した昨夏から動向が伝えられていた。そちらはすでに続編「トランスフォーマー/リベンジ」が09年6月26日全米公開に向けて製作が進められているし、トビー・マグワイアとワーナー・ブラザース映画が日本の人気ロボットアニメ「超時空要塞マクロス」等を基にした「ロボテック」の企画を進めているが、「ボルトロン」はこれらに比べれば多少スモールサイズな映画になるかもしれない。

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント