早大OB森元首相も駆けつけた!「ラストゲーム/最後の早慶戦」シンポジウム
2008年5月20日 12:00

[映画.com ニュース] 太平洋戦争最中の1943年10月16日に行われ、今も語り継がれる大学野球伝説の一戦を映画化した「ラストゲーム/最後の早慶戦」。先日、慶応大学にて行われた先行試写会に続き、5月19日、今度は東京・早稲田の早稲田大学にてシンポジウムが行われ、主演の渡辺大、柄本佑、原田佳奈、宮川一朗太、神山征二郎監督、早慶戦に慶応ナインとして出場した松尾俊治氏、岩本憲児氏(早稲田大学教員)、安藤紘平氏(早稲田大学教授)が登壇した。
本作は、太平洋戦争によって、敵国のスポーツとして野球を行うことを禁止された早稲田大学、慶応大学の両野球部員たちが、学徒動員として招集がかかる中、出征の9日前に試合を決行したという実話を基にした感動作。
早大生、早大OB生を前に、渡辺は「やりたい野球をやれない辛さをひしひしと感じながら、両校の名に恥じぬようにとやらせてもらった」と挨拶。日大芸術学部出身だという神山監督は、「早慶どちらでもない私が監督をすることで、失敗の許されない、ものすごく大事なものを任されたと大変緊張した」と、その重圧を明かした。
一方、昨年早大を卒業したばかりの柄本は、本作で父親の柄本明と共演しており、「共演自体は初めてではないけれど、これだけ長期間一緒の撮影は初めてだった。見られている感じが怖くて、すごく緊張した」と、語って笑いを誘った他、早大中退という宮川は、「慶応側には、慶応出身の三波豊和さん、石坂浩二さんが揃っていて、僕は中退した人間だけれど、現場でも早慶戦を意識していた」と語り、早大生たちから拍手が送られた。
なお、会場には早稲田OBの森喜朗元首相も駆けつけ、学生らと共に試写を鑑賞。「隣で見る家内には“堂々と泣くぞ”と言ったが、実際にハンカチがぐしょぐしょになってしまった。改めていろいろなものを教わった」と、ハンカチを握りしめて興奮気味に語った。
「ラストゲーム/最後の早慶戦」は8月より全国公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー