ジョン・ラセターも関わったディズニー・アニメ最新作「ルイスと未来泥棒」
2007年12月19日 12:00

[映画.com ニュース] ウォルト・ディズニーが初の長編アニメーション「白雪姫」を完成させ、全米公開したのが1937年12月21日。それからちょうど70年目の節目に当たる今年の12月22日、ディズニー・アニメの最新作「ルイスと未来泥棒」が日本公開される。本作は、発明好きな孤児の少年ルイスがタイムマシンで未来世界を訪れ、数々の困難を越えて自身の“家族”を見つけるまでを描いた物語。ディズニー・アニメ史上初の“未来”を描いた作品であり、ピクサーのジョン・ラセターが、ディズニーのクリエイティブ部門を統括するチーフ・クリエイティブ・オフィサー(CCO)に就いてから、初めての長編アニメだ。
本作のプロデューサーを務めるドロシー・マッキムに話を聞くと、ラセターがCCOとして製作総指揮を執ったことで「作品にも良い影響が出た」と語ってくれた。「ジョンは私たちに、映画製作に対する大変な情熱や知識をもたらしてくれました。映画製作を本当に知る人がディズニー・アニメのトップの座に就いたのは、実はウォルト・ディズニー以来なんです」
ラセターは製作が進んでいた本作についても、さまざまなアイデアや意見を提供。「エンディングも当初のものから変更になりましたが、とてもエモーショナルで、素晴らしいエンディングになったと思います」
本作には「夢を見ることで、それは実現できる」「常に前を向いて進もう」というメッセージが込められているが、ドロシーは、それこそが「ウォルト・ディズニーの精神」であり「私たちの原点」と語る。
「ウォルト・ディズニーは、常に子供の視線で未来を思い描いていました。本作はまさに子供の目線で未来を描いていますし、主人公ルイスは“未来を作る”という点で、ウォルト・ディズニーにも共通してます。昨今、さまざまなアニメーションが生み出されていますが、私たちが他スタジオの作品との違いを出すために必要なことは、(ウォルトの)“原点を忘れるな”ということなのです」
かつての黄金期に比べ、ここ数年は低迷している感は否めないディズニー・アニメだが、「彼こそが現代のウォルト・ディズニー」とドロシーが評するジョン・ラセター指揮の下、再び黄金期を築くことができるか。「ルイスと未来泥棒」が、その新たな出発点となるか注目だ。

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタツアー”は行くべきなのか?
【忖度なしレビュー】「ハリポタ」ファンが徹底検証!! ここはGWに行くべきか?楽しめるのか?
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

超暴力的・超過激・コンプラ全無視
【地上波では絶対無理!】狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ! つべこべ言わずに観てみろオラァ!!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

GWに人類終了のお知らせ
【サメ!ゾンビ!ガメラ!】狂った名作・怪作が無料大量放送!! ありがとう“GWの夜”が決まった!
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー