在仏中国人監督が描く禁断のレズビアン「中国の植物学者の娘たち」
2007年12月12日 12:00

[映画.com ニュース] 80年代の中国。湖に浮かぶ小島の植物園を舞台に、孤独な2人の女性が出会い、強く惹かれあっていく姿を描いた「中国の植物学者の娘たち」。来日したダイ・シージエ監督が、インタビューに応じてくれた。
前作「小さな中国のお針子」でゴールデン・グローブ賞外国語映画賞にもノミネートされたシージエ監督は、17年前に処女作「中国、わがいたみ」の製作中、中国政府の検閲から撮影禁止に追い込まれ、同作をフランスで撮影して以来、現在もフランスで暮らしている。
長編第2作「小さな中国のお針子」はフランス資本で製作され、3作目となる本作もまた、同性愛を扱っているという点で中国での撮影許可は得られず、フランスとカナダの製作会社やTV会社から出資を得てベトナムで撮影された。監督はそうした状況について「外国で作っているのは、中国で要らないと言われたから。中国政府が認めるような映画を作るなら、わざわざ中国を離れる必要はなかった」と中国政府への憤りを感じさせるコメント。しかし、外国資本であっても中国を舞台にした物語を作り続ける裏には、「外国で映画を作っていても、私は中国人であって、その国の文化の王道ではない」という祖国を追われて海外で生活していることで生じる、自身のルーツと現状とのジレンマもあるようだ。
映画は、中国人とロシア人のハーフで孤児の主人公リー・ミン(ミレーヌ・ジャンパノワ)と、高名な植物学者でもある厳格な父の元で育ったアン(リー・シャオラン)が、互いを求め、惹かれていく様子を美しい映像で綴るが、80年代当時はご法度だった2人の“同性愛”の行く末には、厳しい現実が待ち受けている。
主演のミレーヌは、実際に中国人とフランス人のハーフ。緑色の瞳が神秘的な雰囲気を醸し出している。「中国を離れて長いため、完璧に中国人を描くことに自信がなかったが、私も文化的には既に混血児といっていい。だから、実際に主人公をハーフにすることで、自信を持って描けると思ったのです」
「中国の植物学者の娘たち」は12月15日ロードショー。
関連ニュース


映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?
【理屈抜きにすごい】狂気的な品質でぶち抜く、尖りに尖った“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

また大傑作つくったんですか…
【両親を失った少年の、再生の物語】この広い世界のどこかに、きっと本当の居場所がある。
提供:ディズニー

革命的すぎてヤバい…
“映画を変える”超画期的な取り組みを突撃取材してきたらめちゃめちゃすごかった
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和