新城卓監督が語る石原慎太郎と「俺は、君のためにこそ死ににいく」
2007年5月15日 12:00

作家の石原慎太郎(現東京都知事)が製作総指揮・脚本を担当し、太平洋戦争末期に特攻隊員として鹿児島県知覧町から飛び立っていった若き兵士たちの青春を、彼らを見守り続けてきた食堂店主、鳥濱トメ(岸惠子)の目を通して描いた「俺は、君のためにこそ死ににいく」。本作でメガホンをとった沖縄出身の新城卓監督に話を聞いた。
10年前から、石原と本作の準備を進めていたという新城監督。だが、シナリオ執筆中は石原との喧嘩が絶えなかったとか。「石原さんの、鳥濱トメさんに対する愛が深かったんですよねえ。僕は人間っていうのは色々な面があると思ってますから、彼女の優しさだけに焦点を当てては鳥濱トメという人間を描けないと思ったんです。でも、僕の考えを言うと石原さんは、“なんだお前、俺が観音様みたく思っている人に対して何を言ってるんだ!”というようなことを言うわけです(笑)。それで、“もう止めるか!”と、喧嘩になるんですよ」
そんな監督だが、石原に対しては大変感謝しているようだ。「この映画に(製作費)18億円をかけることが出来たのは、やはり石原慎太郎の力です。この新城卓だけだったらせいぜい1億円ですよ。彼は昭和7年(1932年)生まれの74歳ですよ。スーパーじじいですね」
戦中に沖縄で生まれた新城監督は本作について「特攻隊を描いた映画っていうのは“哀れさ”だけではない、(残された)肉親に対しての情があると思うんです。彼らが特攻隊に志願したのは、御国のためというよりは、親や家族のためだったんじゃないかな。僕としては沖縄の近海に散っていった特攻隊員たちに対する鎮魂歌のつもりで今度の映画を作りました。偉そうに言うわけじゃないですけど、沖縄130万人の県民を代表して特攻隊の英霊に御礼を言いたいというのがテーマなんです」と語ってくれた。
「俺は、君のためにこそ死ににいく」は現在公開中。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい超衝撃】世界中の観客が熱狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激”
提供:松竹
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震える体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ