奈良美智に1年半密着。ドキュメンタリーを完成させた坂部康二監督
2007年2月20日 12:00

仏頂面をした女の子の絵で親しまれる奈良美智は、日本だけでなく海外からも注目される人気アーティストだ。クリエイティブユニットgrafとともに、ロンドン、バンコクと展覧会で世界各地をめぐり、奈良の故郷である青森県弘前市に辿りつくまでの道のりを綴ったドキュメンタリー「NARA/奈良美智との旅の記録」の公開にあたり、坂部康二監督に話を聞いた。
05年春から約1年半に及び、奈良に密着した坂部監督。創作中に撮られることを得意としない奈良だが、本作には紙を裁断するところから、女の子の静かでいて雄弁な表情が描きあがるまでが収められている。坂部と奈良は、本作を撮る上でほぼ初対面の形で出会ったそうだが、「特別なことはしていません。人が出会って距離を縮めるときにするであろう、自然な行為の積み重ねでした。奈良さんのアトリエで、僕がカメラをまわしたまま置いて、別の作業をしていたこともありますよ。『原稿書く時間がないんだよね』という奈良さんに、『書きましょうか?』って聞いたら『マジで?』って(笑)。よく言えば、それぐらい打ち解けられたんじゃないかと思います」
昨年夏、弘前市にある古いレンガ倉庫で開催された大規模な展覧会「AtoZ」。ボランティア約900人が参加し、40以上の小屋を建てでき上がった1つの街並みには、3カ月で約8万人が訪れた。「grafの豊嶋さんは、奈良さんを『旅の連れ』と表現していましたが、2人はゴールに向かって一緒に旅をする同士のような関係。今回の『AtoZ』も、小学生が空き地を見つけて一緒に遊ぶ、その延長線上にあるような感じでした。あれだけ大きな企画なら複雑な事情も絡みそうですが、現場はとても和やかで、それが奈良美智という人の牽引力なのかもしれません」
韓国の少女が奈良に宛てた手紙、「悲しいときは奈良さんの名前を呼びます」の言葉が印象的。これまで1人で作品に向かい合ってきた奈良が、grafという旅の連れを得て見た景色とは? 「NARA/奈良美智との旅の記録」は2月24日公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー