「風が吹けば桶屋が儲かる」的ドキュメンタリー「ダーウィンの悪夢」
2006年11月10日 12:00

アフリカ最大の淡水湖・ビクトリア湖に面するタンザニアを舞台に、1匹の外来魚がもたらした一大産業と、その影に潜む貧困、エイズ、ドラッグなど深刻化する問題に焦点を当てたドキュメンタリー「ダーウィンの悪夢」。各国で社会論争も巻き起こした本作を手掛けるフーベルト・ザウパー監督が、11月9日、東京・渋谷のエクセルホテル東急にて来日記者会見を行った。
今から半世紀ほど前、ビクトリア湖に外来魚ナイルパーチが放たれた。ナイルパーチはどんどん増え続け、湖畔の町では魚を加工・輸出する産業が発展する。その一方、一部の人間以外は仕事にあぶれ、貧困が広がる。すると女たちは生活のために売春婦になり、エイズが蔓延して人が死んでいく。貧困やエイズで親を亡くしたストリートチルドレンは、粗悪なドラッグで現実逃避する……。思わず「風が吹けば桶屋が儲かる」を思い出してしまう連鎖だ。このドミノ倒しのような問題を、真正面から捉えた監督は、「これはナイルパーチについての映画ではなく、人間についての映画。東京のスーパーで売られている食材にも、本作で描かれているような破壊的な背景があるはず。それを見る目を持ってほしい」とコメントする。
フランスでは、内容に衝撃を受けた観客がナイルパーチをボイコットする運動を起こした。また、映画の舞台タンザニアでは、国のイメージを下げるという理由で政府が映画を見ないよう民衆に呼びかけたという。それについて監督は「映画を見てナイルパーチをボイコットするのはやめてほしい。ボイコットするならまず武器を拒むべき」と訴えた。ちなみに、ナイルパーチは日本のスーパーでも市販され、白身フライなどに使われている魚である。「ダーウィンの悪夢」は12月ロードショー。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
むちゃくちゃすぎておもろい
【この“刺激作”、超オススメ!】“中毒者”爆増中! 世界記録樹立の爆裂ヒット作!!
提供:JCOM株式会社
エグい怖い、そしてむちゃ楽しい――
【ホラー映画史上歴代No.1】まずは映像をごらんください――超人気シリーズ、極限の完結編!!
提供:ワーナー・ブラザース映画
たまらなく好きで、狂いそうになる珠玉の一作
3人の青春と絆が、愛おしくて――北村匠海×林裕太×綾野剛に感情移入が止まらない
提供:THE SEVEN、ショウゲート