フィンランドにある「かもめ食堂」。女流監督が語る
2006年3月7日 12:00

小説やコミックの映画化が増えている日本映画界で、これまでの2作はオリジナル脚本で撮ってきた荻上監督。本作は初めて原作小説(群ようこ著・幻冬舎刊)を映画のために書き下ろしてもらい、それを脚本化するというかたちとなったが、その作業はなかなか苦戦したそうだ。「アメリカで映画の勉強をしていたので、パターン化されたものに慣れてしまって。今回は、主人公が成長して困難を乗り越える話じゃないですから(笑)。ただ、群さんに主人公たちは『(いろいろなものを)捨ててきた人たち』だと言われて納得しました。それをキーワードにしたわけではないですが、『ひとりでも立って生きていかれる女性たち』の話として書きました」
また、本作は日本映画として初めてオールフィンランドロケを敢行。撮影や照明、美術には現地のスタッフを採用したことで、「我々日本人には見えていない現地の空気感や色、ペースなどが、彼らによって作られていったと思います」という。
アメリカで映画を学び脚本を書いているうちに、自分で書いたものは自分で撮りたいと思うようになったという荻上監督は、「変だと思ったことはいつもネタ帳に書いて、映画のネタや企画を考えてます」と言う。「今回の映画も準備期間中、フィンランドに滞在していたときに体験したちょっとおかしなことが反映されていたりします」。3月11日よりロードショー。
 関連ニュース
 
   
   
   
   
   
  映画.com注目特集をチェック
 注目特集
 注目特集  プレデター バッドランド
【うおお…むちゃくちゃ面白そう!!】ストーリーがエグい…!私が次に観る映画は絶対にコレ――!
提供:ディズニー
 注目特集
 注目特集  火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
 注目特集
 注目特集  盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
 注目特集
 注目特集  てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
 注目特集
 注目特集  好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 