僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクストのレビュー・感想・評価
全85件中、41~60件目を表示
初めて見たヒロアカ映画
原作勢で、アニメはほとんど見てない者です。
色んなヒーロー出てきて活躍もあって見応えあったし、声優陣の熱演良かったなぁと。(初めて動いてるとこ見たキャラも沢山いましたが、ほとんどが違和感なくて良かったです。)
あとダークマイトの能力の表現方法が綺麗で、ヴィランのキャラもわかりやすいけどキャラが立ってて個人的には見てて楽しかった。
説明セリフが短めな印象で、初見だとどの漢字でキャラがなんて話してるのか分からなくて、ちょっと時間たってから、「あのセリフはああいうことか」と理解することが何度がありましたが、全体的にはいい感じにまとまってる作品だと思います。
この評価は間違えてる
今までのヒロアカを観てればかなり楽しめる
低評価に影響され過ぎない様に!
MX4Dで見ましたが大満足!
見ると元気がもらえる映画!
映画に何を求めるかによって評価は分かれると思います。
ただ、エンターテイメントとして楽しむことができる作品です!
原作やアニメを読んでなくても楽しんでもらえるように作るのは大変だと思います。特に設定が複雑になっていけばいくほど。
そんな中、夏休みに観る映画として、スカッとした気持ちになれる楽しい映画だと私は思います。
特に音楽と最後の闘いのシーンはとても素晴らしいです。作画もすごいと思いました!
原作も終わりましたね。
普通以上でも以下でもない感じ
全体として楽しめはしたけど敵(ヴィラン)に狙われるお嬢の個性がやたらもったいぶられてて描写で示してから開示までのラグが前半の内容を間延びさせている感じがした。あと有名タレントだからって安易に起用するものでもない。単純に言えば某タレントが棒読み過ぎ。他キャラと絡むとやたら浮いてて可哀想とさえ思うレベル。作画とかは安定して良いんだから尚更キャストも妥協しないでもらいたいけどやっぱり商業的観点で言えば限定のオリキャラ1枠ぐらい本職外のタレント入れなきゃいけないのかな。別にそれなりに上手かったら何も問題ないんだけど
これをよしとして世に送り出した全スタッフに疑問
ヒロアカには全く興味がなく、子供の付き添いで鑑賞しました。
それでもこれだけ人気のある作品だし、前作は興味がないなりに
楽しめたのでほんの少し期待をしつつの鑑賞でしたが・・・。
なんですか、これは?
脚本、映像、キャラクター、声優のすべて落第です。
個性?もここまでいくとヒロアカの良さが台無しです。
崩れ落ちる物体はまるでラピュタ、
放つ光線はまるで巨神兵とクシャナ殿下
心を失った女の子はまるで鬼滅の刃
表現力の乏しさというか、模倣のオンパレード。
アニメ界はもうすべてを出し尽くしてしまい、
それ以上のものを作れない状態なのでしょうか。
ヒロアカファンが待ち望んでいた映画を、このクオリティで世に
出してしまうアニメ界にがっかりです。
それと、話題性なのか事務所の力なのか、タレントを声優として
使うのいい加減やめましょうよ。
せめてそれに値する声で演じれる人を使ってください。
もしかして私が無知なだけで、観客がタレント機用を望んでいるのでしょうか??
期待しすぎるとよくないかも
凡、凡、凡やな。
典型的な悪役像
なにコレ。しょうもな。
これだけアニメシリーズ続いてて?映画も4本目ってのに?なんてこんなの作っちゃったの??漫画はほんの少し、アニメはシーズン1と2の途中、映画は1.2だけ鑑賞済みとかなり中途半端なヒロアカ好きだけど、それでもこれにはガッカリ。
ヒロアカという作品自体は割と好きで、機会があればアニメシリーズにもう一度挑戦しようかなと、なんならこの映画を機に見ようかなと、そう思っていた。なのに、こんなんじゃ見ようと思うどころか、作品そのものに嫌悪感を抱いてしまう。なにも良さが出ていない。そもそも、なんで今これを作るのか!?漫画が最終回を迎える超大事な局面で、堀越耕平が直々に総監修しているにも関わらず、どうしてこんなものになってしまったのか!?マジで理解できない。こんなにつまらないとはショックすぎる。
まぁみなさん揃って仰っていますけど、悪役があまりに拍子抜けでちょ〜つまんない。オールマイトの跡を継ぐと豪語する悪役なんだから、相当カリスマ性で溢れていて、邪悪で恐ろしく、絶対的な存在なんだろうなと超期待していたのに、なんだこの小物感は。あまりに酷いじゃないか。誰がこんな野郎に従えるのか。
そもそも、何から何まで幼稚すぎやしないか?全国ネット支配するとか、ワイン持って指示を下すとか、もう笑なんなのこれ笑笑ありきたりすぎて笑うしか出来ない笑笑笑 それでいてあの終わり方。なになになに。ナニガシタカッタノ?しかも、A組が活躍ほぼゼロ。誰が今更、この作品でラブストーリーを見たいんだ。しかもゲストて。どうかしてるぜ。
いやぁ、恐ろしい。こうもファンの期待に応えられない映画も珍しいんじゃないかな。ましてや、初見の人がヒロアカ見たい!と思える作品でもないわけだし、誰に需要があってこの映画があるのか理解できない。ボロクソに言ったけど、ジュリオはカッコよくて良かった。アンナの声は酷いけど。Vaundyもめちゃくちゃカッコイイ。作品に合ってるかは微妙だけど。あとね、アニメ映画がIMAXスクリーンを占領するのやめてくれ。結局IMAXの効果何も得られなかったし、よっぽど音響こだわらないと意味ないから。スラダンくらいだね。アニメで迫力バツグンだったのは。
タレントっていいね
お約束
劇場版4作目で1~2を争うくらいに絵がよかったけど、お話は一番がっかりした。
どんなにすごい作画でも、説明セリフがだらだら続いたり、どっかで観たパターンを踏襲したり、爆発が連続したりって、眠気を誘発しますね。
主要人気キャラ(デク、爆豪、焦凍の3人)+ゲストキャラの活躍多め。
多くの人気サブ・ヒーローキャラに各人1つは決めカットあり。
物語としては、原作本編に関わりがほとんどない、あってもなくても変わらない番外編。
『ドラゴンボール』『NARUTO』『BLEACH』などでお馴染みな「ジャンプアニメ映画のお約束」がきっちり行われていました。
「ダークマイト」は観る前から、マーベルにおける「U.S.エージェント(偽キャプテン・アメリカ)」同様の、「英雄(オールマイト)の『強さ』だけ欲しがった承認欲求モンスターな悪役が、コスプレ&他人から奪った"個性"で、オールマイトごっこしてるだけのバカ」パターンかな、という予想を1mmも外さず、何の意外性もなくて脱力。
さらに、ゲストヒロインは、「ん……」「うわぁー」「きゃー」だけなら可愛いのですが、セリフを喋ると精神的ダメージが生じ、私の意識が飛びました。
船漕ぎすること4回。
でも、定型通り進んでるから、抜けが出ても話はわかるという。
ゲストキャラの二人(~ヒロインと、彼女を守る執事のカップル~)にかかる時間が多めなので、彼らに感情移入できれば評価は高くなりそうですが、「ヒロアカの推しキャラファン」にはつらいかもしれません。
劇場版という個性発動
コミック&アニメ見てる読んでる
ヒロアカの映画なら、どれも好き、8月5日のジャンプで最終回(。>д<)(。>д<)(。>д<)(。>д<)(。>д<)(。>д<)悲しい(。>д<)(。>д<)(。>д<)今回映画限定のジュリオさん&アンナC、良いキャラです(*^^*)(*^^*)
全85件中、41~60件目を表示