フェラーリのレビュー・感想・評価
全201件中、81~100件目を表示
タイトルは車ではなく血筋のこと
「フェラーリ」というタイトルを見て誰もが思うのは車のフェラーリのことだろう。
もちろんこの映画の見どころはレーシングカー、フェラーリのレースシーンではあるが、この映画の主題はフェラーリを創業したエンツォ・フェラーリの妻、愛人、息子の姓をめぐる物語だ。
1957年フェラーリ社は資金難で破産寸前。郊外の公道を走り抜けるレース、ミッレ・ミリアに社運をかけ準備をしていた。
エンツォ(アダム・ドライバー)には妻であり共同経営者のラウラ(ペネロペ・クルス)に息子のアルフレード(ディーノ)がいたが、息子は難病で亡くしていた。息子の死とレースに心血を注ぎ家庭を顧みないエンツォとラウラの夫婦仲は冷めきっていた。
一方、戦争中に知り合ったリナ(シャイリーン・ウッドリー)との間にピエロという息子が誕生していて、ラウラに知られないように母子とも時を過ごしていた。
イタリアが舞台ということもあるが、ゴッドファーザーの血筋の話をフェラーリ家に置き換えたような重厚さがある。
共同経営者でもある妻と愛人、亡くなった息子と隠れたように暮らす息子。
フェラーリの姓を継ぐものは誰なのか。
中盤、オペラ「椿姫」にフェラーリ家を重ねるシーンがあるが、画面の陰影、美しさ、舞台の重厚感はまるでイタリアンオペラ。
もう一つの見どころであるレースシーンは当時のフェラーリのレーシングカーを3Dプリンターで再現し、レプリカを製作したというこだわり。
助手席にカメラマンが入りハンディカメラで撮った迫力のある映像やら、ドローンで空撮した映像を駆使したレースシーンはマイケル・マン監督の真骨頂だ。
とりわけ、クライマックスのミッレ・ミリアのレースシーンはイタリア郊外の美しさと赤いフェラーリが駆け抜ける迫力が一体化しこのシーンだけでも観る価値あり。
伝記映画であるが人生の時代を追うのではなく、1957年の4ヶ月を描いているのはこの4ヶ月にエンツォの人生の局面がぶつかり合っていたからだという。
マイケル・マン監督はただのアクション映画の巨匠では無いのだ。
誰も幸せになっていないのかな・・・・
イタリアの自動車メーカー「フェラーリ」の創始者エンツォ・フェラーリの伝記ドラマ。今年に入り、大変に楽しみにしていた作品、伝記ドラマと言っても、彼の長い人生の中でほんの数年のお話。
監督がマイケル・マンだったので、結構、重厚な作品になるかなと思っていましたが、想像以上に重厚な作品でした。
フェラーリのお話だから、レースシーンなどメインなのかと思っていましたが、当時のエンツォ・フェラーリの身の回りのお話が7割で、レースなどのシーンが3割と、伝記ドラマらしく、しっかりとしたお話が中心・・・・
しかし、我が強い人って、本当に、ある意味、始末が悪い上に、何かと偉業をやりのけるよな・・・・
エンツォ・フェラーリの実業家の顔、車への執念の顔、自身の欲求への顔、色々と語られているけど・・・・
彼の人生をみて、自分と重ねると、嬉しく思う部分もあり、嬉しくない部分が見えてくる。
奥さんのペネロペ・クルスがいい演技していたな、エンツォ・フェラーリ役をアダム・ドライバーが演じていたけど、本当に、エンツォ・フェラーリって当時あんな雰囲気だったのか・・・・
しかし、車にとりつかれ、自分の車を世に知らしめるために、レースにとりつかれ、女性にとりつかれ・・・・
やっぱり、何かを起こす人って、凄いエネルギーだよな・・・・しかし、彼の人生のほんの一部のお話なんだけど、フェラーリに関わって、幸せになった人がいるのだろうか・・・・・・ちょっと後味も悪い内容だったかな・・・・
フェラーリは赤い。血も、トマトも、ワインも赤い。
赤い車ばかり走って、何が何だかわからなくなった皆さまへ、
フェラーリ、ランチア、フィアット、アルファロメオ、そしてマセラッティです。
どれもイタリア車でしたから、みんな赤くて見分けがつかなかったですねー(笑)
フェラーリのファクトリーカラーはROSSO =赤です。
そしてあのレースの参加国=「イタリア」としての国別ナショナル・カラーも赤なのです。
かつて「ミッレミリア・レース」で、欧州が国籍別の自動車レースを開催した際に、イタリア🇮🇹からの出場車に運営側から割り当てられた識別の色が「赤」。=ナショナル・カラーだったのです。
で、開催地が当地イタリアなのですから、勢い、赤い車ばっかり走ったという訳です。
フェラーリと云えば、誰しも赤い車を思い出しますが、
あのミッレミリア・レースにおいて、
英国車は緑、例えばジャガーやオースチン。
ドイツは銀、例えばメルセデス。
フランスは青でした。ルノー・アルピーヌなど。
故にいまだにそのカラーリングがメーカーごとの「フラグシップ・イメージカラー」として残っているという訳ですね。
・・・・・・・・・・・・・
フェラーリの創業者エンツォ・フェラーリ氏は、元々はイタリアのスポーツカーメーカーの名門「アルファロメオ」のテストドライバーでした。
(劇中ラウラが乗っていたクリーム色のセダンはアルファロメオだった)。
そこから身を興してエンツォは自分のファクトリーを作ったのです。
映画は、エンツォが、古巣のアルファロメオを退社して身を興し、今では独立して、ファクトリーの責任あるオーナーとして奮闘する様子を見せます。
物語はそこからのスタートでした。
・会社の経営とレースの成績、そして
・女性関係に難儀するというストーリーでした。
でも、エンツォの前身時代、つまり「本人がレースドライバーであった時代」については、この映画では取り上げられていなかったので少し残念でした。
僕はそのあたりからのストーリーがとても観たかったものでね。
アダム・ドライバーは、今回は役柄としては弱くて物足りないですね。お坊ちゃまの財閥のオーナーになってしまっているから。
「フォードVSフェラーリ」で見せた一癖も二癖もあるエンツォの横っ面が見たかった。
⇒川谷拓三似の目が血走った俳優さんが演じていました。
経営難を乗り越えるためには企業統合するのは、昔も今も一緒です。
策士のエンツォは「偽の新聞記事」を書かせてフィアットグループの支援を勝ち取り、その傘下に入っていきます。
「ライバル会社ではあっても、なんとしてでも盟友フェラーリを米国資本なんぞには渡したくない」というイタリア魂の、支え合いのシーンでした。
レースのシーン、
イタリアのあの黄色い空気、空の色、わかる!
そうですね、
僕がいつの日か乗ってみたいのは「アルファロメオ8cのオープンカー」。
搭載されるエンジンは、”エンツォが実家に里帰り”した形になるフェラーリ社からの供給で、V8自然吸気。
車体の組み立てはトリノのマセラッティの工場で行われています。
もうそれだけで垂涎ものです。
僕が7年間乗ったアルファロメオ(916スパイダー)は、アメリカのクライスラーのエンジンを積んでしまうギリギリ直前のモデルでしたから、生粋のイタリア製ブッソーネ・エンジンでした。
滑り込みの幸福感でした。
あの7年で僕はイタリア車の虜になってしまい、あれを手放して以来、僕はずっと車なしの生活です。もう他の車には気持ちがまったく動かないので。
剛腕なペネロペ・クルス(ラウラ)は共同経営者、
控え目なシャイリーン・ウッドリー(リナ)は穏やかな愛人。
これ、
ど•ち•ら•も•イ•タ•リ•ア•女でした。
エンツォは生涯浮気などせずに二人のイタリア女だけを愛し抜き、イタリアのスポーツカーだけを求め続けた。
そこが、実に面白かったですね。
散漫
今回もかなり厳しい消去法。
車には特に派手な外車には全く興味がない。
また、内容に興味はあるが炎上商法で話題をとる手法の映画も拒否感を禁じ得ない。
で、選んだのがこれ。
あっという間の2時間で序盤はやや冗長に感じたが、後半は怒濤の展開。
つまらなくはなかった一方、観賞後の満足度はそれほど高くなかった。
仕事と家庭の両方をほぼ均等に扱っているが、どちらも中途半端。
妻との関係が大きく仕事にも影響するとは言え、もっとフォーカスできたのでは?
それに肝心なところはエンドロール前に文章で流すのみ。
本当に興味を引かれるのは不祥事からどう回復していったか、
今回の映画はそのプロローグに過ぎないと感じた。
当時はあんな市街地の公道でレースしてたんだね(今でも?)。
フェラーリというより主催者の落ち度だね。
ぶっちゃけ期待値以下だった。流暢なイタリア語聞きたかった… よー分...
深い映画へと導いてくれた
クラシックFerrariと美しいエンジン
「ここが良かった」が、ない
この男にしてフェラーリ有り
過去数年のカーレース題材映画は、“ラッシュ/プライドと友情”、“フォードvsフェラーリ”、“グランツーリスモ”いずれも大好き。いくつになっても車、特にスポーツタイプ車が好きという嗜好の性もあるかも知れないが、ボクシングとカーレースは漏れなく魂を揺さぶる題材というのが俺の持論。 さらに、外車を買いたいとは思わない俺だが、フェラーリだけは憧れてしまう俺なので、本作にはすごく興味が湧いた。
【物語】
若い頃はレーシングドライバーとして速さを追求したエンツォ・フェラーリ(アダム・ドライヴァー)。2次大戦後間もない1947年に妻ラウラ(ペネロペ・クルス)とフェラーリ社を立ち上げ、それから10年が経過していた。
フェラーリ社はイタリア屈指の自動車メーカーにまで成長してはいたが、業績は思わしくなく出資者からはフォード車等大手自動車メーカーの傘下に入ることを求められていた。プライベートでも1年前に息子ディーノを亡くし、妻との関係は冷えていた。ひそかに愛し合うリナ・ラルディ(シャイリーン・ウッドリー)には彼女との間に生まれた息子ピエロの認知を迫られていた。
会社経営と私生活の両方で精神的に追い込まれる中、エンツォは、フェラーリ社の生き残りのため、公道レース「ミッレミリア」に勝利し、フェラ―リの名を轟かすことに全てを懸ける。
【感想】
なぜフェラーリ社がレースに拘り、スポーツカーに拘り続けているのか、エンツォ・フェラーリの半生を知って納得。レーシングドライバー上がりの創業社長だったとは。思えば“ラッシュ/プライドと友情”も“フォードvsフェラーリ”もライバルの一方はフェラーリだったことに今さら気付く。レーシング・シーンにやはりフェラーリは欠かせないということのようだ。
エンツォが劇中で言う「奴らは車を売るためにレースで勝とうとするが、俺はレースで勝つために車を売るんだ」的なことを言うが、それがフェラーリ魂の全てを表しているのだと思う。
そして、レーサーが如何に命懸けの職業なのかも改めて思い知らされる。前述“ラッシュ/プライドと友情”も“フォードvsフェラーリ”も大事故抜きでは語れない物語だった。劇中でエンツォがドライバー達に命懸けでと言うより、「死ぬことを恐れるな」的なことを言う。現代でこれを言ったら完全にアウトだと思うけれど、きっと自分もレーサー時代にそう思って走っていたのだろう。そう思って走らなければ勝てないというのも真実なんだと思う。 一般人を事故に巻き込んでしまった後にエンツォが「一般人は彼らと違う」と悼むシーンで、逆に「レーサーはいつも死を覚悟して走っている」という意識が強く感じられた。
一方映画なので、最後は“大成功”で終わる方が気持ち良いし、そういうフェラーリ史の切り取り方も出来たはずだが、そうしなかったのはやはり、レースという世界が栄光と死がいつもとなり合わせにあることを描きたかったのだろうか。
もう1つ言っておくと、この時代もフェラーリの車は美しい。エンツォは「機能を突き詰めたものは外観も美しくなる」的なことを息子に話すのだが、これもまたフェラーリのポリシーであり、今につながる文化なのだろう。
やっぱりフェラーリはカッコイイ。
アダムドライバーの熱演!+やはり女は強かった!
カッコよく見えたんだけどね
映画館で予告編を見ると、どんな映画でもいい作品に見える。
その本編をすべて見たとして、見てよかったと思えるのがどれだけあるか。
予告編を見て、こんなの見ないよ…と思いながら、解説記事を読んで思い直し、見て良かったのが、前にもレビューで高評価をつけた「ディア・ファミリー」だ。
本作「フェラーリ」もまったく描く世界は違うが、実在の人物についての実話を基にし、映画館で見た予告編がカッコよかった。フェラーリにもカーレースにもほとんど興味はないのだが、予告編に釣られる感じで見に行った…。
ハリウッド製の映画なので、当然全編がイタリアなまりの英語。それは当然だし、許容範囲。
フェラーリについての基本知識などはほぼない。イタリアの高級スポーツカー・メーカーということしか知らなかった。
てっきり、イタリア貴族の流れを組むような金持ちが道楽で始めたスポーツカー・メーカーで、その人物を描く内容、と思っていた。
大事故を起こすカーレース、妻との関係、経営危機、自身の子を亡くし外に家庭を作った男…とう描写があちこちにあり、フェラーリという人物を描く大河ドラマにしたかったのはわかる。
大事故をはさんでそれがうまく描かれたかどうか。観客の気持ちを揺さぶる内容であったか。
この点は、あれもこれも描こうとするために食い足りない。
主人公と妻(ペネロペ・クルス)のとってつけたようなセックスシーンもほとんど意味がない。中途半端。
大事故や夫婦関係などの危機をどう乗り越えたか―についてまで描くならまだしも、最後にそれを字幕で説明して終わりなのである。
作品全体に深みはない。車の疾走シーンなどは見るべきものはあるかもしれないが。
予告編はカッコよかったが、よほどのフェラーリ好きでもない限り、見るほどではない、と思う。
封切り翌日、都内下町のシネコンの入りは、3分の1くらい。まあ、それが映画ファンの評価だろう。
割と悪質な構成
ちょっと退屈
ゴールへのナビゲーションが不調でリタイア
フェラーリの創始者エンツォのレースへの執念を描くドラマです。監督は骨太アクションが得意なマイケル・マンなんで期待してたんだけど、お話しの内容が中途半端でガッカリでした。冒頭からエンツォの家族関係や家庭内の事情がやけに丁寧に説明され、肝心のレースシーンがなかなか出てきません。車やエンジン等のメカの説明もあまりなく、マン監督が製作した『フォードVSフェラーリ』のようなレースやマシンへの熱い高揚感が感じられず残念。後半の公道レース、ミッレミリアのシーンで盛り返すけど、耐久レースなのに時間や距離感がよくわからないので盛り上がりに欠けます。結局、エンツォの評伝なのか、レースやメカを主体にした企業ものなのか、ドラマの焦点がはっきりしないので、なんか消化不良な感じです。ついでに、クラッシュシーンのCGもショボかったです。役者では、アダム・ドライバーが新境地とも言える、なりきり演技で圧倒的な存在感でした。白髪のオールバックにサングラスやスーツの着こなしもきまった伊達男ぶりです。ペネロペ・クルスも気性の激しい鬼嫁役が際立っていて、愛人役で癒し系のシャイリー・ウッドリーと好対照でした。
フェラーリの歴史を学べた。
ペネロペは色気のある役者さんだけど,この作品ではそれが封印されていた。
個人的には残念だけど,そう言う設定では無いから仕方ない。
ヒューマンドラマの要素が強く,エンツォのパートナーとして良い役を演じているペネロペがとても印象的だった。
散漫な映画...が最近多い
フェラーリの悪あがき部分しか見えなかったような…
エンツォ・フェラーリのドキュメンタリー的映画
全201件中、81~100件目を表示